登録物件数
- 一般公開物件:4件
- 会員限定物件:0件
会員ログイン
ワンズリアルティ株式会社

2012年3月20日あげてませんから大丈夫です!
皆さん、こんにちは、中澤明子です。
忙しさを理由に、1ヶ月ぶりのブログになってしまいました。
玉手箱ファンの皆さま、本当に申し訳ございませんでした。
今日は久しぶりに、営業活動日記を書こうと思います。
関内に店舗を出して2度目の繁忙期です。
昨年は、1月にオープンしたこともあり、賃貸は今年のように
忙しくはありませんでした。
従来どおり、売買仲介が主体でした。
しかし、1年経った現在、おかげさまで賃貸がフル回転の忙しさ
となり、17年間売買営業と建築に携わってきた私にとっては
驚きの毎日です。
まさか弊社が賃貸でこれほどまでに忙しくなるとは、正直夢にも思っておりませんでした。
立地のよさも味方をしてくれておりますが、事業用店舗をお探しのお客様が全体の6割、
居住用賃貸が4割と、店舗のお客様が多いのが弊社の魅力といえます。
店舗の場合は、居住用に比べて繁忙期に左右されない強みがあります。
売買は成約までの流れや諸々の業務に時間を費やしますが、
賃貸はスピードが勝負です。かつ、契約までの時間が早いため、
毎月数多くのお客様と出会えるチャンスがあります。
嬉しいことに、弊社の店舗を中心に、お客様のお店が日に日に増えています。
バーや居酒屋さんなどの飲食店も随分増えましたし、美容関係のお店なども増え、
公私共に嬉しい限りです。
昔から中華街には、私のお客様がたくさんおります。その中華街を拠点にして、
周辺にもお客様のお店が増えていくことに、ご縁を感じてやまない今日この頃です。
分譲マンションを賃貸に出したところ、連日ご案内が入り、
週末から祭日にかけて数社の賃貸営業担当者が、
お客様をご案内して下さいました。
弊社が手一杯で立ち合えない時は、仕方なく鍵を貸し出すことも
ありましたが、その際は必ず営業担当者にブレーカーの位置まで
教えて案内に送り出しています。
分譲マンションの場合、ブレーカーがどこにあるかわからず戸惑うことがあるからです。
鍵を返却しに来た営業担当者に、
「戸締りとブレーカーは大丈夫ですか?」と伺ったところ、
「大丈夫です。ブレーカーはあげてませんから!」と、
自信満々に答えてくれた人がいました。
そのうえ、「ご案内の結果はいかがですか?」との質問に対し、
「3件の中のどれかで決まると思います。」とのこと。
えっ、あげていません?えっ、3件?
もちろん、弊社のご案内物件は1件です。
ブレーカーをあげていないということは、電気もつけずに
お客様をご案内しているということであり、弊社では絶対に
考えられないことです。
ましてや、他社の物件の話を口にすることはタブーであり、
営業マンとしての気遣いができていない証拠です。
自分は営業力のある営業マンだと誇示をしたいのでしょうが、
お付合いを上手にするうえでは、決して賢明な態度とはいえません。
お客様の前でいくら取り繕ってみても、知らず知らずのうちに配慮の無い
言葉となって出ていることを忘れてはなりません。
弊社では賃貸・売買にかかわらず、必ず事前に物件の下見を
してから、お客様をご案内いたします。
下見の際に、他社さんの物件にスリッパの用意がなければ、
必ず「スリッパ」を持参してご案内をしています。
弊社にとっては当り前のことですが、業界の中では珍しいこと
のようです。
私自身、昨年までは売買の営業担当者としかお付き合いがなかったため、
賃貸の営業担当者とも接っする機会が増えた今年は、大いにカルチャーショックを
受けています。
もちろん賃貸の営業担当者の中にも、素晴らしい方はたくさんいますし、
売買の担当者の中にも、質の低い営業担当者も見受けられますが、
一般的には、「所有」と「借家」の違いは、お客様だけではなく営業担当者にも
大きな違いとなって表れていることがわかりました。
賃貸、売買問わず忘れてはならないことは、
私たちの仕事は、お客様の「大切な財産を扱う仕事」なのだということです。
そのためには、やるべきことを手を抜かずに継続的に徹底して行う姿勢が
大切でなのです。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年2月18日自分の価値は「行動」で決まります!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
2月16日に入社した弊社のNEWフェイスは、16日と17日に1件づつ、
早くも計2件の賃貸店舗を決めてきました。
そんなことは営業マンだから当り前でしょうという声が聞こえてきますが、
彼は茨城の不動産会社に勤務していたため、横浜は初めてです。
土地勘などはまったくありません。
弊社に入社してまだたった2日目ですから、慣れない環境の中におり緊張しています。
自分のお客様がいるわけではありませんし、横浜の業者を知っているわけでもありません。
ご来店されたお客様を熱心に接客し、すぐにご案内に出かけて
いきました。
目の前のお客様を大切に思う気持ちと、営業センスさえあれば、
エリアや市場を知らないことなど、何ら問題ではないということです。
なぜならエリアや市場は、数ある情報網の中から知識を得ることが
できますし、自分の足で下見をし、目で見て歩けばすぐに把握が
できるからです。
弊社にご来店される賃貸をお探しのお客様は、いわゆる「関内エリア」でお探しの方が
圧倒的に多いため、エリアの範囲としては決して広い範囲ではありません。
数日あれば、概ね把握できる距離です。
私自身、紹介営業を主体で行ってきたため、お客様がご希望されるエリアは
どこでも対応して参りました。よってかなり広域エリアで仕事をしてきましたが、
振り返ってみますと、自分の得意エリアよりは、全然知らない場所のほうが
多かった気がします。
知らない場所だからこそ、環境や地域を知るために一生懸命下見を行いました。
下見を行ってからご案内をするため、自信をもって発言ができます。
何も支障はございませんでした。
土地勘がない彼にとって、先輩スタッフのヘルプはあったにせよ、この2日間で
2件の実績は素晴らしいことだと評価しています。
しかしながら、もっと驚いたことは、
お客様から私が褒められたことです。
「いろいろな不動産屋さんに行ったが、こんなに丁寧で
きちんとしている会社はありませんでした。
チラシもきれいに製本されていて、こんなチラシをくれる
会社は1社もなかったです。素晴らしいスタッフですね。
本当に皆さん素晴らしい!」と、大変ご満足された様子で、
お褒めの言葉をいただきました。
お申込書をいただいたうえに、このような社長冥利に尽きる言葉をいただけて
本当に嬉しい限りです。
エリアや市場の違いに戸惑いながらも、この2日間必死に
頑張っておりました。
多忙な時期に入社したため、慣れない舞台で大変だとは
思いますが、逆に忙しい時期のほうが仕事が早く覚えられる
というメリットがあります。
彼には月末までの半月にやるべき仕事をしっかりと指示して
います。従って毎日が時間との勝負です。
たぶんいくら時間があっても足りないでしょう。
また、弊社には道を尋ねてご来店されるお客様も多いため、
お客様の対応をすることにより、エリアの勉強ができ一石二鳥です。
様々な営業マンを見てきましたが、
●能書きばかりで仕事ができない。
●少しばかりの知識と経験しかないのに、いかにも自分ができると
思い込んでいる勘違い人間。
●自分の現在の立場と役割を理解していない。
●経験があっても、自ら仕事を組み立てることができない。
●自分のことなのに、人に責任転嫁する。
このような営業マンがほとんどでした
やはり営業の世界では、お客様のニーズに応えられる営業マンが
必然的に売上を上げられる営業マンであり、信頼される営業マンなのです。
大切なことは、自分の仕事を組み立てられるかどうかです。
営業の世界で認められるためには、目の前のお客様を大切にすること。
目の前のお客様を大切にすれば、おのずと売上につながります。
売上につながれば、感謝されて一目置かれ、自分の地位を確立できます。
自分の価値は口ではなく、「行動」で決まります!
営業マンの皆さん、出来ない言い訳をするのではなく、出来るために何を
すべきかを常に考えて行動しましょう。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年2月17日春がやってきました!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
弊社には、ひと足早い春がやって参りました。
きれいなチューリップのお目見えです。
私の愛すべきスタッフ達の素敵な贈り物です!
昨日は私のバースデー&素敵な仲間が加わった
記念すべき一日でした。
私にとっては、忘れられない日となることでしょう。
今朝、携帯の着信履歴を見て、思わずストーカー?と目が点になりました。
履歴の多さもそうですが、性格と想いが充分伝わる嬉しいメッセージと
メールが届いていたからです。
そうきたかという、その行動力には少々驚いておりますが・・・
いつまでたっても平凡には暮らせない人生なんだなと痛感した次第です。
素晴らしいスタッフに恵まれて幸せです!
著書の玉手箱がご縁で、ようやく信頼できる仲間が入社して参りました。
「言葉」と「行動」が伴う人で、地に足をつけて仕事ができる人であると判断しています。
即戦力で動くことができ、自分の「得意な引き出し」をきちんと持っています。
まさに弊社向きです。
私が考える信頼とは、
「中澤さんにすべてお任せしますという、理屈抜きのこころです。」
彼に対しても、まさにこの「理屈抜き」でした。
正直この1年、新たなスタッフに夢は託す努力はしても、期待はしておりませんでした。
ブログにスタッフ募集を掲載してからは、多くの方々が面接に来て、数名採用も
いたしました。
しかし、弊社のHPをご覧いただくとおわかりになりますが、スタッフ紹介ページには
たった1名、それも私の右腕しか紹介をしておりません。
掲載されないスタッフに対しては厳しい言い方ですが、弊社にふさわしい人だけを
紹介していきたい。
これが私の理想とする「ワンズリアルティ」だからです。
今日の夜には、もう1名スタッフをご紹介させていただきます。
楽しみにお待ちください!
カテゴリー: 中澤明子のひとりごと
コメントをどうぞ
2012年1月30日毎日が繁忙期!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
毎日本当に忙しいですね。
弊社はスタッフが少ないため、連日フル回転です。
仕事量と質を考えると、人手不足であるのが現状です。
この時期は、賃貸のお客様の対応に明け暮れています。
私も売買のお客様だけでなく、賃貸のお客様も担当し、
スタッフと共に、連日走り回っています。
「あれ?今日は何日だっけ?何曜日?」なんて言葉が毎日飛び交っており、
いつしかお決まりの「合言葉」になっています。
おかげさまでオーナー様も徐々に増えており、
資産の有効活用などのご相談も多くなって参りました。
昨日も早10年来のお付き合いになるオーナー様とお会いして、
事業用物件のご相談をさせていただきました。
こちらのオーナー様には、すでに5件のマンションをご購入いただき、
弊社で管理を任されています。
先月、はじめてそのうちの1件をご売却させていただき、次にご購入される資金に充当すべく、
ご準備をいただいております。
今までご購入いただいたマンションは、おかげさまで今のところ満室です。
次にどのような不動産をご購入いただくかは、私の腕のみせどころであり、楽しみな仕事の
ひとつです。
不動産の仕事を行っていると、実に様々なお客様と出会い、色々な経験を積むことができます。
仕事は厳しいですが、私にとっての不動産はとても楽しい仕事です。
これからも知識を高め、お客様に最高のご提案ができるよう、努力して参ります。
毎日が繁忙期です。
ミスのないよう、丁寧で正確な仕事を心がけたいと思います。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年1月29日変革の年!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
売買仲介と建築営業を主体に不動産業を行ってきた私ですが、
店舗を構えている立地のおかげと、関内周辺の地元業者さんが、
土・日休みのところが多いこともあり、土・日に営業をしている
弊社にご来店をされるお客様が日に日に増えています。
地元の業者さんには、「土・日に店舗を開けていて、
よく仕事になるよね。」と不思議がられますが、
土・日が主体の営業を行ってきた私にとっては、
逆に「土・日にお店を閉めていて、よく仕事になりますね。」という話しになります。
もちろん、私も過去には某大手企業様の持家制度の斡旋業務窓口を担当していた
こともあり、平日休みのお客様を対応をしていた時期もあります。
私にとっては、曜日や会社の定休日に関係なく、お客様が望む日がすべてであると
考えて仕事に取り組んできました。
しかし、現在の店舗では「土・日」が占める仕事の割合が、とても重要になっています。
私の場合、昔から営業手法が他社とは異なるため、同業者の皆さんとお話をしていても
話が平行線になることがよくあります。
もちろん不動産会社と一概に言っても、各社得意分野が違うわけですので、
それぞれの得意分野で活動することが大切だと思います。
弊社にご来店されるお客様の8割が、関内周辺の「海側」と呼ばれるエリアでの
マンション購入と賃貸店舗・事務所をご希望されるお客様です。
従って、今年は私の得意とする「紹介営業」にプラスして、地域密着を考慮に入れた、
来店顧客に対応する営業も視野に入れていかねばなりません。
今までは、紹介営業が主体だったことから、ご来店されるお客様は事前にアポイントを
入れたうえで、弊社にお見えになりました。
しかし、この場所に店舗を構えてからは、突然ご来店されるお客様が増えています。
不動産会社としては当り前のことでしょうが、私にとっては珍しいことです。
まさに今年は、弊社にとっては環境や市場に合わせた営業手法に変えていく
「変革の年」といえるでしょう。
今年は、お客様へのいろいろなご提案を考えております。
忙しい一年になりそうですが、精一杯対応させていただきます!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年1月23日嬉しい来訪者!
皆さん、こんにちは、中澤明子です。
嬉しい来訪者がありました。
かれこれ12年前に私のもとで働いていた男性スタッフが、オープンルームの会場に
突然顔を出してくれたのです。
12年前はまだ23歳だった彼ですが、私のもとで2年ほど不動産の修行をし、
その後は他社で不動産を学び、現在に至っております。
当時は、ちょうどもうひとり21歳の女性スタッフがいたため、
「ぴよこ隊」というネーミングでコンビを組ませ、
賃貸営業を主体に取り組んでいました。
ぴよこ隊は、新人でありながらも、その一生懸命さが
お客様や同業者から親しまれて人気者でした。
ただその頃の私も、現役バリバリの営業マンだったため、
彼らに対する指導もとにかく厳しい!
いま思えば、よく私に怒られては半べそをかいていたものです。
ぴよこ隊も男女真逆の性格で、彼は気が弱く、おとなしい性格。
かたや彼女はしっかり者で気が強いため、相棒の彼女からも
結構いじられていました。
昨日も、その頃の懐かしい話で盛り上がりましたが、月日の経つのは本当に早いものです。
いまでは彼も35歳になり、4歳の男の子の父親です。
3年ほど前には、彼自身が担当していた事業用不動産の売却相談に来てくれたおかげで、
私がオーナー様にご購入いただき、一緒に取引をすることができました。
忘れた頃にひょこっと現れては、何かしらの仕事を持って
きてくれる頼もしい「親鳥」に変身しました。
私にとっては実に喜ばしいことです。
まだまだ35歳、これからです!
応援隊長中澤としては、彼の益々の活躍を楽しみにしています。
頑張れ!元ぴよこ隊!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年1月16日新春初!「オープンルーム開催」のお知らせ!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。今週末は、中華街にあります「クリオ横浜元町壱番館」の
オープンルームを開催いたします!
レイトンハウスや「元町」が至近のため、お洒落な方々に
喜ばれる好立地にあるマンションです。
弊社の店舗(横浜公園の前)から、徒歩10分ほどの距離に
位置するため、店舗にご来社されたお客様をご案内する
際には、「横浜公園」から「中華街」を抜けて、ご案内を
させていただきます。
左手に「日本大通」、右手に「横浜スタジアム」を見ながら
歩くのも素敵なものです。
歴史のある建物が多い通りですので、まさに「横濱」という光景です!
お部屋は、6階部分の北西角部屋、2LDKです。
こちらのお部屋は、収納の多さと眺望、日照のよさがお勧めです!
マンションに隣接している建物は、低層階の建物が多いため、
6階のお部屋からは、「ランドマークタワー」などが望め、開放感があります。
室内はリフォームをしているため、大変きれいです。
2LDKでは、お部屋数が少ないというお客様には、3LDKのプランもご用意しておりますので、
お気軽に担当者にご相談下さい。
【不動産の概要】
◇名 称: クリオ横浜元町壱番館 601号室
◇住 所: 横浜市中区山下町125-1
◇交 通: みなとみらい線「元町・中華街」駅
徒歩5分、JR根岸線・京浜東北線
「石川町」駅徒歩7分
◇販売価格: 3,680万円
◇専有面積: 64.92㎡
◇築年月日: 平成13年7月築
◇現 況: 空室
◇取引形態: 専任媒介
【オープンルーム開催】
◇日 時: 1月21日(土)~22日(日) 午前10時~午後5時まで
当日は、私中澤明子が現地にてお待ちしております!
不動産相談会も同時に開催しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さいませ。
皆様のご来場をお待ちしております。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年1月14日ご売却をお任せいただきました!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
素敵なマンションの販売をお任せいただきました。
今回お任せいただいたマンションは、
昭和54年に建築され、JR「東神奈川」駅前にある
タワーマンションです。
建築当時は、タワーマンションがなかったため、
ものすごい反響と話題を集めたマンションでした。
昨日現地を下見して驚きました。
24時間の充実した管理体制もさることながら、
素晴らしかったのは、お部屋からの景色と眺望の
良さです。
カーテンを開けたときの感動は、思い出しただけでも興奮してきます。
晴天だったこともあり、窓から見える「これぞ横浜!」と言える景色と
眺望の良さに私は興奮し、思わず売主様にこの「感動」をお伝えしたくて、
お部屋からお電話を差し上げた次第です。
こちらのお部屋は、昨年売主様がお父様のためにご購入されたマンションですが、
お父様は、週2回1時間くらいしかご利用にならず半年が経過したため、
このまま利用しないのであればもったいないという理由から、資産運用を考えてのご売却です。
とにかく、ご興味がおありの方だけではなく、お住まい探しの参考のためにも、
ぜひ一度室内をご覧いただきたいと思います。
お部屋は15階にある南西の角部屋、3LDK。南向きのリビングからは「ベイブリッジ」や
「みなとみらい地区」、横浜の「海」が一望できます。
西側に面した3部屋からは、「富士山」が真正面に見えます。
昨日は晴天でしたので、どの部屋からも富士山がくっきりきれいに見えました。
また、マンションは、JR横浜線「東神奈川」駅の駅前ロータリーに面していることもあり、
お部屋からは目線をさえぎる建物がないので、開放感満点です。
マンションの1階には、銀行が入っておりますし、隣接してサティがあります。
周辺には、大型スーパーや小・中規模の商店など、生活施設が整っているため、
生活するのに便利な環境です。
すべての居室のカーテンを開けておいても、
覗かれる心配がなく、プライベートが保てる
ため、素晴らしい眺望や夜景を、お部屋に
いながらにして満喫できます。
まさに横浜の夜景を独り占めできる
お部屋です。
マンションの外観も美しく、手入れが行き届いて
いるため、築年数の経過に伴う古さは感じられません。
お部屋もきれいにお使いですので、快適なお住まいになること間違いありません。
マンションは山ほどありますが、「眺望」だけは、買いたくてもなかなか買えません!
私が住みたいお部屋です。
現在、販売図面を作成中です。
出来上がりましたら、ご案内いたしますので、楽しみにお待ち下さい。
【不動産の概要】
☆名 称: スカイハイツトーカイ 15階部分、南西角部屋
☆住 所: 横浜市神奈川区富家町1番地13
☆交 通: JR京浜東北線「東神奈川」駅 徒歩1分、東横線「東白楽」駅 徒歩6分
京浜急行線「仲木戸」駅 徒歩3分
☆専有面積: 88.55㎡、3LDK
☆販売価格: 3,380万円
☆トランクルーム2戸付 (無料) 自転車も入ります。
☆取引形態: 専任媒介
ご案内ご希望のお客様は、中澤までお気軽にお問合せ下さいませ。
皆様からのお電話をお待ちしております。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年1月14日想像すると実におもしろいひとコマです!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
振り返ると、私自身この10年間、全国様々な地域で講演をさせていただきました。
たくさんの思い出が走馬灯のようによみがえってきます。
そんな中、おもしろい話があります。
15年ほど前の話ですが、某地域で開催されたセミナーを聴いた
参加者の方が、講師に、「地域によってやり方や慣習が違うので、
営業実務は当てはまらない!」と、否定的な発言をしたそうです。
その際に、講師がその人に返したひと言が、
「こちらの地域には、エイリアンでもいるのですか?」という言葉
でした。
皮肉にも笑い話にもとれる言葉ですが、この言葉を忘れられずに
覚えていたという経営者から、その講師のもとに15年ぶりに連絡が
あり、先日再会を果たしたそうです。
そのときの会話については、当の講師は覚えていないそうですが、
実におもしろいやりとりです。
思えば私も講演をするたびに、同じような経験があります。
営業担当者だけではなく、経営者の方々の中にも、必ず「出来ない理由」を見つけて
否定をする人がいます。
様々な地域で必ず質問をされることなので、いつの頃からか、私も講演の挨拶で、
布石を打つようになりました。
「先ほど、空港からこちらの講演会場に来るまでの間に、
たくさんのお家が建っていました。
おかげさまで講演や研修で、様々な地域に伺う機会が
多いため、いつも思うことなのですが、これだけ多くの
家が建っているということは、衣・食・住の中の大切な
「住」の仕事がなくなることは無いということです。
これらのお家にお住まいの方が、すべて私たちのお客様であり、様々なお仕事をいただける
大切な源です。なんて素晴らしいことでしょうか。」
「こんなにたくさんのお客様がいらっしゃるのですから、私たちの地域はこうだから・・という
否定的な発言は、営業マンの言い訳にすぎません。
皆さんの地域にも頑張っている不動産会社は、きっとたくさんいるはずです。」という話から
入らせていただきます。
特に地方に行けば行くほど、「横浜だからできるんだ。」とか、
「恵まれている環境だから、私たちの地域とは違うんだ。」などと言う人がいます。
私はすかさず、「いいえ、横浜でもまったく同じです。どこで話しても必ず同じ言葉が出てきます。
ですから、地域は関係ありません。それは出来ない言い訳なのですから。」とお話をさせて
いただきます。
できない理由をあげたらきりがないでしょう。
でもそれではつまらない仕事しかできない営業担当者になってしまいます。
「できる理由」をたくさん見つけて仕事に取り組んでいる営業担当者が、
トップ営業マンと言われ、花開く人なのではないかと私は思います。
新たな一年、営業の皆さん、お客様のために一緒に頑張りましょう!
カテゴリー: 中澤明子のひとりごと
コメントをどうぞ
2012年1月12日人は年齢では判断できません。
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
弊社は、1月5日が仕事始めで、新たな年の業務がスタートしました。
今年は、どんな年になるのか。きっと誰もが期待と不安に胸を膨らませながら、
一年の抱負を立てたのではないでしょうか。
日本列島が大雪に見舞われている昨今ですが、
横浜は年末年始は晴天に恵まれ、新年を迎えることができました。
寒さは日に日に厳しくはなりますが、雪や雨に見舞われることもなく、
今日に至っています。
そういう意味では、恵まれた環境で仕事ができるぶん、
日々自分ができることを精一杯やらねばならぬと心に誓った次第です。
月日の経つのは本当に早いものですね。
新たな年になったと思っていたら、あっという間に今日はもう12日です。
年齢を重ねるごとに毎日が早く感じるのは、私だけではないはずですが、正直焦ります。
やらねばやならいことが山積みの毎日です。仕事はエンドレスだからと頭の中では
理解をしているつもりですが、ひとつひとつ完結するのは時間との戦いで、
時間がいくらあっても足りません。
今日、取引先の社長様から、嬉しいお話を伺いました。
私の不動産業の恩師に会ったとのことで、とても元気だったというお話でした。
相変わらず、恩師の「元気の源は○○だ!」と言っていたとの話を伺い、
思わず二人で爆笑しました。
恩師は、私よりも30歳近く年齢は上ですが、まだまだ現役バリバリで
頑張っていらっしゃいます。嬉しい反面、負けてはいられないと気合いが
入りました。
人は年齢では判断できません。
若くても一目置く立派な人はおりますし、年齢を重ねていても中途半端な人は
大勢おります。
恩師のような世代の方は、若さがありますし、勢いや元気があります。
そして驚くほど勉強をしているため、なかなか追いつくことができません。
特に私がまだまだ未熟で負けていると思うことは、「信念と意思の強さ」です。
あらためて、恩師を見習わなければならないと痛感した一日でした。
自分が決めたことを平気で「無かったことにする人」をたくさん見てきました。
きっとそのような人は、近い将来大きな挫折を味わうことでしょう。
「我慢」をするこころを養うことが大切であると私は思います。
自分さえ良ければという根性と精神には、私自身も、「喝!」を入れて臨みます。
弊社は二年目を迎え、今年は新しいことにもチャレンジして参ります。
皆様にはブログでご報告致しますので、ぜひ楽しみにしていて下さい!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ