登録物件数
- 一般公開物件:4件
- 会員限定物件:0件
会員ログイン
ワンズリアルティ株式会社

2013年5月12日「リブカ・エスクロープランナー」講座修了式!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
本日、「リブカ・エスクロープランナー」講座、「契約行為」の
研修を行い、無事に3日間の研修が修了致しました。
瀬川様、桒原様、3日間お疲れ様でした。
どうもありがとうございました。
調査、重要事項説明、契約行為と3日間にわたり、
不動産の業務で重要な項目を学んでいただきました。
お二人共に、「早く一連の流れにそった仕事をしたい。」と、晴れやかな表情で、
意気込みを語って下さいました。
お二人の感想文です。
【O社 桒原様】
3日間を通して、スムーズに順を追って勉強が出来た感じが致します。
座学だけでも実務の時の作業のイメージが出て、今後に活かせていけると思います。
重説資料の大切さ、気づき、プラスワンの配慮が、後々の仕事にも生きてくると感じ、
それを忘れず、次回のセミナーにつなげていきたいと思います。
ひとつひとつの作業を手抜きなく行うことの重要性に気づき、同時に多少の責任の重さも
感じてきました。
今回は、大変勉強になりました。誠にありがとうございます。
次回も宜しくお願い致します。
【H社 瀬川様】
本日は、契約行為について学び、ゆっくりと時間をかけて一種の「セレモニー」を、お客様と
感動を分かち合える仕事を早くしたくなりました。
賃貸でも即実践できるので、非常に良い勉強になりました。
重要事項説明並びに、契約書の内容、特約事項、民法など解釈の違いや、売主様と買主様に
公平な文言をつくることが重要だと再認識致しました。
本日学んだ事を、まずは試しに重説、契約書を作成して、実行します。
説明をする際の言葉の言い回し方、調査時の聞き取る能力、質問をする際の内容に質を
学んだ事を、まず役所まわり含め実践して体感してきます。
ありがとうございました。
不動産ビジネスカレッジでは、様々な研修を行っております。
研修会社は数多くありますが、当カレッジが他社と比べて誇れることは、
講師が、実績と経験豊富な、「現役の実務者」であることです。
研修に興味がある方、不動産のプロを目指したい方、これから不動産をやってみたい方など
ぜひお気軽に「不動産ビジネスカレッジの」門をたたいて下さい。
即戦力として活用できる研修ですので、必ず皆さまのご期待に添えると信じています。
では、次回6月の研修でお会い致しましょう。
皆さまのご参加を、こころよりお待ち申し上げております。
不動産ビジネスカレッジ 横浜本校
校長 中澤 明子
カテゴリー: 不動産ビジネスカレッジ
Comments Off on 「リブカ・エスクロープランナー」講座修了式!
2013年5月10日「リブカ・エスクロープランナー」講座2日目!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。

昨日同様、本日も2名の受講生が、目を輝かせながら受講されていました。
今日は、不動産で最も大切な「重要事項」とあって、お二人とも実に真剣に
取り組んでおられました。
昨日の「調査」を完璧に行わなければ、「重要事項」は書けませんし、
ミスが生じます。
それほど、不動産業界においては、調査、重要事項そして契約行為はプロとして重要な業務です。
“現場を見ずして、調査はできません”
また、“現場を見ずして、重要事項は書けません”
当然のことですが、この大切な行為を怠っている不動産会社があるのですから驚きます。
分業している会社では、お客様を案内する「案内係」、お客様をクロージングする「クロージング係」
そして、「調査係」、「重要事項・契約係」と担当が異なる会社があります。
企業方針ですので、仕方がないのかも知れませんが、プロとして営業担当者を真剣に
育成するのであれば、せめて1~10まで不動産の仕事を覚えさせるべきであると考えます。
そのうえで、分業をさせるのであれば、大事な「現場」を見ずに業務を行うことの恐ろしさや危険度が
わかっているため、良い結果を生む担当者になることでしょう。
研修後の感想文です。
【O社 Kさん】
一日の内容や勉強の速さも、授業について行けないことは無く、よく説明を受けて、ファイル資料と
見比べながら勉強が出来たと思います。
まだ、実務と関連した点は少なくないですが、これから実際の業務で不明な点が出てくると
思いますが、 その時は、必ずファイルの資料が役に立つ時があり、その時と同時に座学で
教わった事が思い出せると 感じました。
もう一日ですが、しっかり授業を受けて行きたいと思います。
【H社 Sさん】
先ず感じた事は、重要事項説明書が調査・説明する量が多いこと。
その事項を売主・買主様に補足資料を使い分かりやすく、トラブルも未然に防ぐために、
しっかりと説明をしなければならないという事を痛感しました。
現在の状況、過去、将来と、建替えの時は、このような制限が出ますと、後に買主様に
トラブルにならない様、細かく「書面化」することが大事だと教わりました。
賃貸の重要事項説明の際には、形式的に早口で口頭で説明することがあるので、
即考えを改めたいと思いました。
先ず感じた事は、重要事項説明書が調査・説明する量が多いこと。
その事項を売主・買主様に補足資料を使い分かりやすく、トラブルも未然に防ぐために、
しっかりと説明をしなければならないという事を痛感しました。
現在の状況、過去、将来と、建替えの時は、このような制限が出ますと、後に買主様に
トラブルにならない様、細かく「書面化」することが大事だと教わりました。
賃貸の重要事項説明の際には、形式的に早口で口頭で説明することがあるので、
即考えを改めたいと思いました。
明日は、最終日「契約行為」です。
では、明日もよろしくお願い致します。
カテゴリー: 不動産ビジネスカレッジ
Comments Off on 「リブカ・エスクロープランナー」講座2日目!
2013年5月10日不動産ビジネスカレッジ横浜校「リブカ・エスクロープランナー」開校!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
本日より3日間にわたり、「不動産ビジネスカレッジ横浜本校」が
開校致しました。
「リブカ・エスクロープランナー」講座では、本日売買仲介の
「物件調査」の研修を行っております。
この講座では、2名の方が受講されていますが、お一方は
静岡からお越し下さり、お一方は、横浜の港北区からお見えに
なられています。
お二人に共通して言えることは、自ら不動産のプロを目指し、「学ぶ」ことに投資をして習得に
来ているだけあり、「やる気」と仕事に対する「姿勢」が違います。
とかく、この業界は「学ぶ」ことに投資せず、プロ意識が薄れている人が多い業界です。
その中で、若い二人が徹底して学んでいる姿を見る限り、まだまだ不動産業界は
変われる要素を秘めていると感じています。
若い世代がどんどん業界に進出し、プロ意識あふれる素晴らしい業界に変えてほしいと
痛切に願います。
研修後の感想文です。
【O社 Kさん】
現在は、まだ不動産の実務を行っていませんが、実際の業務で必ず出てくるであろう点を
座学で学べている実感があります。
頂いたファイル資料が詳細で、わかりやすく整理されているので、頭に入りやすかったです。
勉強している過程、順序も明快で、思っていたより混乱せず、整理しながら各項目ごとに
勉強できたと思います。復習しやすい資料でした。
【H社 Sさん】
物件調査を行う場合、実務では役所の方に確認をする時に、聞いた事をメモをとるだけでしたが、
聞き違いの無いよう、メモを役所の方に見せて再確認したり、担当者の名前を記録するなど、
行っていない事に気づきましたので、すぐに実行に移します。
お客様がこれを知っていたら、買わなかったかも知れないという事が無いよう、プロとして
細かく書面(見える化)、図面化し、説明することが大事だとわかりました。
形式的にならぬよう実行していきます。
明日は、「重要事項」です。
不動産実務にとって、とても重要な項目ですので、しっかり学んで下さい。
では、明日もよろしくお願い致します。
カテゴリー: 不動産ビジネスカレッジ
Comments Off on 不動産ビジネスカレッジ横浜校「リブカ・エスクロープランナー」開校!
2013年4月6日REBCAセラーズプランナーコース修了式
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
4月3日(水)~4日(木)の2日間、不動産ビジネスカレッジ「横浜本校」にて、
セラーズプランナーコースが開催されました。
受講生は2名でしたので、講師も気合が入り、密度の濃い研修が行われました。
瀬川さん、お疲れ様でした。
次回は、ビジネスマナー研修でお待ちしております。ありがとうございました。
カテゴリー: 不動産ビジネスカレッジ
Comments Off on REBCAセラーズプランナーコース修了式