登録物件数
- 一般公開物件:4件
- 会員限定物件:0件
会員ログイン
ワンズリアルティ株式会社

2013年8月31日「営業スタッフ」募集開始!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
業務拡大に伴い、中澤明子のもとで不動産を習得したいスタッフを募集いたします。
ぜひ、このチャンスをお見逃しなく!
勤務地は、横浜市中区の官庁街にある「本店」と、
日本大通にある「日本大通店」のどちらかでの勤務となります。
日本大通にある「日本大通店」のどちらかでの勤務となります。
まさに「横濱」を肌で感じられる情緒あふれる立地と、
モダンなオフィス、不動産全般を学べる環境です。
モダンなオフィス、不動産全般を学べる環境です。
中澤明子と一緒に働きませんか!
素敵な舞台が、あなたの仕事を応援します。
思う存分、自分の能力を発揮して下さい。
思う存分、自分の能力を発揮して下さい。
不動産経験があっても無くても結構です。
「明るく元気」な方、「笑顔が素敵」な方、「素直」な方、「やる気とガッツ」のある方、
自分を見つめ直したとき、該当する項目がある方は、ぜひご応募ください。
「明るく元気」な方、「笑顔が素敵」な方、「素直」な方、「やる気とガッツ」のある方、
自分を見つめ直したとき、該当する項目がある方は、ぜひご応募ください。
お客様の大切な財産を扱う仕事です。
お客様に対し、おもてなしのこころで、気遣い・気配りのできる人。
これが弊社が望むスタッフの条件です。
お客様に対し、おもてなしのこころで、気遣い・気配りのできる人。
これが弊社が望むスタッフの条件です。
「石の上にも3年」という言葉どおり、せめて3年間はひとつの会社に勤務できるような
意志の強い方を求めています。
不動産業は、短期間で覚えられる職業ではありません。
地に足をつけて行う仕事です。
最低でも3年は勤務しないと、その会社の本質はわかりませんし、
仕事は覚えられません。
短期間で充電が切れて退職をするのであれば、最初から入社しないほうがお互いのためです。
意志の強い方を求めています。
不動産業は、短期間で覚えられる職業ではありません。
地に足をつけて行う仕事です。
最低でも3年は勤務しないと、その会社の本質はわかりませんし、
仕事は覚えられません。
短期間で充電が切れて退職をするのであれば、最初から入社しないほうがお互いのためです。
不動産のプロを目指したい方は、ぜひ我が社の門を叩いて下さい。
そして、プロの営業担当者になって下さい。
お手本が目の前にいるのですから、やる気さえあれば大丈夫です。
また、弊社の業務はすべてルール化しているため、仕事がやりやすい
しくみになっています。
【募集スタッフ】
□賃貸営業 3名 (正社員。経験者、宅地取引主任者優遇)
□売買営業 3名 (正社員。営業、接客業の経験者優遇)
□秘 書 1名(経験者優遇)
□賃貸営業 3名 (正社員。経験者、宅地取引主任者優遇)
□売買営業 3名 (正社員。営業、接客業の経験者優遇)
□秘 書 1名(経験者優遇)
詳細については、お気軽にお問合せ下さい。
そのうえで、履歴書(顔写真付)、経歴書をご郵送いただければ、こちらから面接日を
お知らせ致します。
そのうえで、履歴書(顔写真付)、経歴書をご郵送いただければ、こちらから面接日を
お知らせ致します。
では、皆様からのご応募をお待ちしております。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on 「営業スタッフ」募集開始!
2013年5月9日NEWフェイス誕生!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。

名前は、「井上 久恵(いのうえ ひさえ)」と申します。
彼女は、5年間某大手不動産会社に営業事務として勤務して
おりましたが、縁あって、弊社の仲間入りをすることになりました。
実は、前職は山口と同じ職場で働いており、ツーカーの仕事仲間なのです。
一番喜んでいるのは、もちろん山口です。
今まで、彼の営業のサポートをしてくれていた仲間と、また一緒に働けるのですから、こんな嬉しいことはありません。
そういえば、今日の彼の顔は、朝からニヤけていました。
きっと、また得意な空想の世界に浸っていたのかも知れません。
いよいよ、弊社も勝負の年です!
舞台はできましたので、そのうえで大いに活躍してほしいと願っております。
おかげさまで、ひとりひとりが同じ方向を向いています。
私がつくりたかった職場が、ようやく出来上がって参りました。
先ずは10年を目標にして、後世につながる会社づくりを目指します!
舞台はできましたので、そのうえで大いに活躍してほしいと願っております。
おかげさまで、ひとりひとりが同じ方向を向いています。
私がつくりたかった職場が、ようやく出来上がって参りました。
先ずは10年を目標にして、後世につながる会社づくりを目指します!
20年の実績と経験を大いに発揮して、素晴らしい不動産会社を築く所存です。
今後とも、我が「ワンズリアルティ」を、よろしくお願い申し上げます。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on NEWフェイス誕生!
2013年4月30日ワンズRETOS「モラトリアム物件(任売)オークション活用セミナー」開催!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
先日、ワンズRETOSセミナーの第1部にて、自動時価
算出書「The Earth Report」の活用方法のセミナー
講師を務めさせていただきました。
ジアースの物件レポートは、緯度経度で位置特定された約300万件におよぶ物件情報や、各種データベースを
オーダーメイドでレポート化するアプリです。
物件(住所など)を登録して、レポートが仕上がるまではたった1~2分のスピードです。
このスピードには驚きます。
このレポートがどのように役に立つのかと申しますと、市場を知るときや査定書などの
プレゼン資料として最適です。
活用方法はたくさんあります。
例えば、「売買・賃貸の仲介会社」の場合
①売主様・大家様の価格査定プレゼン時
②買主様(借主様)への物件案内時に、レポートを参考資料としてご提案
③管理物件修繕工事のプレゼン時
などにご利用いただけます。
弊社では、売買・賃貸スタッフが互いの相場や市場を把握する材料として、大いに活用しています。
これにより賃貸のスタッフも売買相場が一目でわかりますし、売買のスタッフも購入いただいた
お客様のお住まいを、賃貸に出す際の相場がすぐにわかります。
「ハウスメーカー、建売会社、工務店、設計事務所等」の場合
①施主様への初回プレゼン時
②持家売却有の建築資金計画時
③土地無し客の土地購入時
④既存顧客様へのアフターフォローの一環として
「デベロッパー」の場合
①開発用地仕入時のプレ調査として
「有効活用(賃貸マンション・アパート受注)会社」の場合
①施主様(オーナー様)への初回プレゼン時
②タイプ別の賃貸相場や地価(賃貸)また、競合物件が確認できるため
建設予定地のマーケットに合わせた間取りや、賃貸事業計画が合理的に
オーナー様へご提案でき、オーナー様の信頼を高めます。
③自社が賃貸経営をされる場合も、マーケティングツールとして、稟議の添付資料と
してご活用できます。
また、レポートには目次から始まり、下記の内容が記載されています。
①調査対象物件概要と調査結果
・調査対象物件の表示、地震PML評価の基礎情報、時価算出額
・調査結果(マーケット情報)、調査結果(土地診断情報)、用途地域
②マーケット情報
・時価(賃貸)、賃貸相場、賃貸物件事例
・時価(売買)、売買相場、売買物件の事例
・利回り相場、新築分譲の物件事例
・国土交通省 地価公示、都道府県 地価調査
・J-REITのマーケットレポート
③土地診断情報
・活断層診断、地震PML評価、地震危険度診断、液状化危険度診断
・火災延焼度危険度診断、土壌汚染リスク診断、土壌災害リスク診断
・洪水リスク診断、台風履歴、豪雨履歴、地盤沈下リスク診断、埋立地診断
④周辺情報(コミュニティ情報)
・周辺施設、年令別人口統計
⑤行政統計情報
・国税調査、住民基本台帳、行財政
⑥生活・公共料金情報
・公共料金、ごみ・インフラ、安心・安全
⑦土地・住宅支援情報
・住宅取得支援 新築建設、住宅取得支援 新築購入、住宅取得支援 中古購入
・住宅支援 増築・改築・改修、太陽光発電補助制度、住宅支援 その他
⑧結婚・育児支援制度
・結婚、育児
⑨行政教育施設情報
・教育幼稚園、小学校、中学校、高等学校
⑩行政医療福祉施設情報
・健康、医療、高齢者福祉
私がジアースと出会ったのは、今年の2月中旬です。
利用してたった2ヶ月しかたっていませんが、すでに14件の仕事に結びついています。
また、仕事が「楽」になりました。
レポートを活用することで、契約までの時間が短縮できます。
お客様に対して裏付けの資料をお見せできるため、信頼関係の構築が早期にできるように
なりました。そして、何と言っても査定書の作成が楽になったこと。
これらのメリットをぜひ皆さまもお試しください。
一度使ったら、手放せない逸品です。
中澤明子の一押しアプリ、ぜひご活用いただければと存じます。
ご興味のある方は、お気軽に中澤までお問合せ下さい。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on ワンズRETOS「モラトリアム物件(任売)オークション活用セミナー」開催!
2013年4月14日「中澤さん、富豪になりましょうよ!」

かれこれ8年ほどのお付き合いになりますでしょうか。
ご紹介により不動産のお取引をさせていただいたことからスタートし、
年令も同じこともあり、つかず離れずのお付き合いをさせていただいて
いる設計事務所の社長から、
「中澤さん、一緒に富豪になりましょう!」という言葉をいただきました。
「富豪ですかあ?・・・」 開いた口がふさがらないとは、まさにこのことです。
先生いわく、「富豪は初めから富豪だった訳ではないんです。
最初は貧乏な生活をしていた人ばかりなのだ。何度も失敗を積み重ね富豪になっている。
たとえ、全財産を失くしても、また這い上がってくる人ばかりだ。お金を失っても築き上げた人脈と
築き上げたノウハウがあるので、バックアップする人達が現れ、また地位を築けるのだ。」という。
このようなお話を延々2時間ほど、熱く語っていただきました。
先生は2年前から富豪になるべく勉強をはじめ、現在は海外の不動産投資を行い、
富豪の皆様とお付き合いをしているとのことです。
お話によると、お兄様が海外で成功され、「富豪」になられていらっしゃるそうで、
そこから様々なノウハウをいただいているようです。
「富豪になるんだ!と思って、富豪になるための生活に切り替えることができれば、
富豪になれるのだ。」と、いとも簡単な口ぶりでおっしゃるから余計に嘘っぽい。
しかし、話の内容を伺うと、「なるほど!」と思うことばかりで、正直脱帽しました。
本当によく勉強しています。一段と磨きがかかった人になったという印象を持ちました。
生活を切り替えていく。
ここが一番の問題点ですが、先生の話を聞いていると何気に洗脳されたのか、
できそうな気がしてくるから不思議です。
生活を変える中で、人との付き合いも変えるのだということを言われました。
これは難しいことですが、富豪になりたいのなら変えなければならないようです。
早い話が、コバンザメのように富豪にくっついていくのだそうですが、私の性格では無理でしょう。
富豪の方々は、どうもお金の使い方が一般人とは異なっているようです。
これは理解しました。
必要なところにはどんどん投資をして、普段は質素な生活しか望んでいないというのですから、
すごいですね。確かに本当のお金持ちは、「ケチ」であると世間では言われています。
きっとケチではなく、お金の使い方の違いと自らが求めるステータスの違いなのでしょう。
非常に興味深い話ではあるため、私は私なりに勉強を
しながら、先生とも良いお付き合いをしていきたいと
考えています。
どうしますか?
私が10年後に富豪になっていたら。
想像しただけでも、実におもしろいですよね!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on 「中澤さん、富豪になりましょうよ!」
2013年4月12日横浜、詐欺登記事件発生!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
弊社、取引先の司法書士の先生から「号外」が届きました。
3月8日に横浜で、公証人をだます「詐欺登記事件」が発生しました。

事件の概要は、次の通りです。
横浜市青葉区の約1500㎡の土地について、所有者が権利証を紛失した
として、「公証人の認証がある委任状」を使用し、権利証を提出しない
方法で、売買による所有権移転登記がなされました。
しかし、当局が所有者の住所を訪れ、所有者本人に事情を尋ねたところ、
土地の売買などしておらず、印鑑証明書の取得もしてないとのこと。
また、公証人にも司法書士にも会ったことがないとの供述をしたそうです。
調べでは、該当の公証人が公証役場にて、所有者に成りすました者から、偽造の印鑑証明書、
運転免許証を提示され、だまされて「公証人の認証がある委任状」を作成してしまったことが
判明しました。
本人確認には一層の注意が必要ですが、詐欺を行うべくしてこられた場合、
対処するのも困難なことです。
このような詐欺行為は、本来やるべき業務をしっかり行っていれば防げるものだと
思うのですが、考えてみると 「俺おれ詐欺」なども同様で、「どうして自分の息子の声を
聞き間違えるのだろうか?」と思うような、落ち着いて考えればわかることで詐欺が
起きています。
ごくごく単純なことであったとしても、人の「心理」をつく巧妙な手口に、くやしいけれど
人は騙されてしまうものなのでしょうか。
身近で起きた詐欺行為に驚きを隠せない反面、
念には念を入れた「確認行為」が、 いかに重要で
あるかを改めて感じた次第です。
やるべきことに手を抜かず、確実に行うこと。
単純作業でかつ普段から行っている業務ほど、
手を抜いたり気を抜くことにつながります。
そこから取り返しのつかないトラブルが発生している
ことを、私たちは決して忘れてはなりません。
皆さん、慎重な取引を心がけましょう!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on 横浜、詐欺登記事件発生!
2013年4月11日手のひら返しの電話応対!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
この時期、街中では明るく元気な「フレッシュマン」を大勢見かけます。
彼らを見ると、こちらも気分が晴れやかになり、パワーがあふれてきます。
私自身4月は、初心に戻り自分を見つめなおす「月」と考え、毎年大切にしています。
さて、フレッシュマンの皆さん、これから先輩は厳しいことをブログに書きますが、
このような対応だけは、決して真似しないと約束して下さい。
不動産業界では、他社へ「物件確認」の電話をかけます。
業界ではごく当たり前の業務ですが、この電話の応対こそが、その会社の
教育方針や営業担当者のマナーの良し悪しが見事にわかる、
「会社のバロメーター」になっていることを、営業担当者の皆さんは理解して
いますでしょうか。
とにかく電話の応対が悪すぎる業界です。
だから不動産業界はDNAがよろしくないと思われてしまうのでしょう。
最初は、どこの会社でも電話を受けた方は元気に明るい声で電話口に出られます。
しかし、こちらが不動産会社であるとわかった瞬間、手のひらを返したように
テンションが下がり、声のトーンも2オクターブは平気で下がります。
中には、「忙しいのに業者かよ・・」という、ため息交じりの雰囲気で、
かつ怒り口調で返事をする営業担当者などもいます。
弊社では、一般のお客様も同業者の方も、同じお客様であるという観点でいます。
不動産会社だから態度を変えるという教育は行っておりませんし、そのような対応をする
スタッフはひとりもおりません。
お客様や同業者からは、弊社のスタッフは対応がいいという言葉をよくいただきます。
これは社長冥利に尽きる嬉しい言葉です。
しかし、それほど電話ひとつをとってみても、対応の悪い業者が多いのでしょう。
意識してテンションを下げている人、無意識にテンションが下がってしまう人、
いずれにしても良いことではありません。
担当者が業者だと思っていても、法人のお客様である場合もあります。
また、どんな対応をする会社なのかを試されている場合もあるのです。
不動産のプロが、言葉ひとつでお客様を失うことほどむなしいことはありません。
これからは「差別化」の時代です。
謙虚な姿勢は、それだけで営業担当者を美しく、知的に見せます。
皆さんの周囲をみて下さい。「この人はプロだな」と思える人は謙虚ではないでしょうか。
自分をどう見せたいかは本人次第です。
しかし、自分がどう見られているかは「相手」が決めることなのです。
この意味が理解できる人は、素晴らしい営業担当者になれることでしょう。
常に「凛とした」営業担当者を目指したいものです。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on 手のひら返しの電話応対!
2013年4月9日「運」が良い!と思い込むこと
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
私は自他共に認める「運」の良い人間です。
自分の「運」を高めるためには、「私は運が良い」と信じて、
それを常に言葉に出して伝えることです。
「運」のよい人の周りには、自ずと「運」の良い人が集まります。
今日も多くの「運」の良いお客様とお話ができ、お仕事をいただけました。
私の「運気」は益々上昇しています。
私は、前向きな人としかお付き合いをしません。
運の悪い人とは自然と疎遠になり、どこかで敬遠している自分がいます。
また、自分勝手な主張ばかりしている人や、人を踏み台にして自分がのし上がろうと
している人とは一切お付き合いは致しません。
大切なことは、同じ方向を向いている、「居心地のよい人々」と付き合うこと。
これが一番です!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
Comments Off on 「運」が良い!と思い込むこと
2012年7月10日交通網のすごさをあらためて実感!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
このところ、遠方の査定依頼が多く、先日は那須塩原、昨日は木更津まで
調査に行って参りました。
地域によって調査先や課の名称などが異なるため、新しい調査先の場合は
結構大変で時間がかかります。時間がかかる原因は、役所の担当者にあります。
あっちの部署こっちの部署と行かされて、振り回されることが多いからです。
調査に行って参りました。
地域によって調査先や課の名称などが異なるため、新しい調査先の場合は
結構大変で時間がかかります。時間がかかる原因は、役所の担当者にあります。
あっちの部署こっちの部署と行かされて、振り回されることが多いからです。
しかしながら驚くのは、交通網の発達です。
本当に便利な世の中になりました。
那須塩原は東京駅から約1時間ですし、
木更津は横浜から車でたった40分ほどです。
アクアラインの開通に伴い、木更津から都内や横浜などに通勤される人も
増えたそうです。
通勤時間帯によっては、5分間隔で高速バスが出ているため、電車で通勤する
よりも時間が短縮できますし、辛い通勤ラッシュにうんざりすることもありません。
交通網の発達に伴い、地方との距離がどんどん短じかくなる昨今、
東京近郊で乗り換えをし、時間をかけて通勤するよりも、道路や
路線を上手に利用し、地方から通勤するほうが時間が短縮される
という現実もあります。
また、地方のほうが不動産を求めやすいため、いろいろな面で節約ができ一石二鳥です。
地方物件を扱うことで、広域エリアの市場を知ることができるため、
私の活躍できる場も益々増えています。
様々な環境と市場を学びながら、楽しく仕事をさせていただいております。
私の活躍できる場も益々増えています。
様々な環境と市場を学びながら、楽しく仕事をさせていただいております。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年7月1日新しい月の始まりです!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
今日から7月。
今年もいよいよ後半期のスタートです。
毎月月初めは、心が弾みます。
今月はどんなお客様に出会えるかなと思うだけで、嬉しさがこみあげてきます。
また、締日が終わってホッとしたのもつかの間、新たな始まりですので、
心のけじめも必要です。
「1日」は、様々な思いが入り混じり、緊張感がある1日なので、
私はこの日を大切にしています。
6月を振り返ってみますと、新しいお客様にたくさん出会えました。
同時に、以前ご契約をいただいたお客様や古くからの業者の皆様にもご来社いただき、
ご縁からなる新たなお取引もさせていただきました。
また、金沢や福岡での講演では、古くからの仲間や先輩方に出会え、貴重な時間を
共有させていただき、元気と優しさを充電して帰って参りました。
6月の出会いに感謝すると共に、この場をお借りして御礼申し上げます。
7月1日、営業担当者の皆さんも、気合が入っていることでしょう。
今月も素敵な笑顔で、明るく元気に仕事に励みましょう!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2012年6月30日季刊誌 「れとす」
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
私中澤が、既存顧客にお送りしているDMに、今回からこちらの
季刊誌「れとす」を同封することに致しました。
この季刊誌は、四季にあわせて「春・夏・秋・冬」の3か月に1回
発行されます。
今回記念すべき第1号の「れとす」には、弊社が掲載されました。
先ずは、今までご契約をいただきました大切なお客様に、ご一読
いただければと思い、お送りさせていただきます。
営業担当者の皆さんも、ぜひ今までお世話になったお客様に
担当者からの「ファンレター」として、この季刊誌「れとす」を
贈られてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、こちらの季刊誌は、全8ページの構成でできており、4ページ、5ページ目と
8ページの裏表紙に、自社のオリジナルを作成できるようになっています。
この機会に、ご自身の会社にあった素敵な季刊誌をつくられてみてはいかがでしょうか?
お客様を忘れないためには、「忘れていませんよのコンタクト」をとることが大切です。
そのためのツールとして、ぜひご活用ください。
▼季刊誌「れとす」の弊社掲載ページはこちらです。
▼季刊誌にご興味のある方は、ワンズRETOSのサービス一覧営業ツールをご覧下さい。
こちらまでお気軽にお問合せ下さい。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ