登録物件数
- 一般公開物件:4件
- 会員限定物件:0件
会員ログイン
ワンズリアルティ株式会社

2013年7月22日第3回 「ミラノコレクション」開催のお知らせ!7月25日(木)~28日(日)
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店, 新着情報
Comments Off on 第3回 「ミラノコレクション」開催のお知らせ!7月25日(木)~28日(日)
2013年7月13日ワンズリアルティお勧めの「ミラノコレクション」展示会開催!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
今日も朝早くから気温が急上昇の横浜です。
いよいよ3連休がスタートしました。
弊社では、不動産業の傍ら、私がやりたかった洋服や小物の販売を開始致しました!
弊社の店舗づくりは、当初から商品販売を行えるよう、壁はキューブになっており、
商品を展示できるスペースになっています。
また、人のご縁は素晴らしいものです。作家の先生からのご紹介で、デザイナーの女性と
知り合い、話が弾みこのような販売会を開催する運びとなりました。
昨日から趣向を凝らした販売がスタートしました。
弊社本店 (横浜公園前の店舗)では、これから毎週末、
「ミラノコレクション」を開催致します。
イタリア製の洋服、バックなどを展示してありますので、
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
カテゴリー: おもてなしブログ, 中澤明子のオススメなお店
Comments Off on ワンズリアルティお勧めの「ミラノコレクション」展示会開催!
2012年6月11日蕎麦処「利休庵」!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
信州安曇野出身の私にとって、「蕎麦」は譲れない一品です。
信州は「蕎麦」の産地ですので、いつしか私も「蕎麦」について
うるさくなりました。
弊社の店舗がある「関内」には、お蕎麦の美味しいお店は
無いものと思っていました。
しかし、あったのです。
惚れた蕎麦屋を見つけました!
日本そば「利休庵」。
最高の十勝蕎麦を使っている蕎麦屋さんです。
創業は、昭和22年の老舗です。出汁に「利尻昆布」を使い、
節は「宗田鰹」、土佐節と仕上げの花鰹で香りをつけているとのこと。
ご主人いわく、「鰹節は、かんなで削っている。」
何ともこだわりのある蕎麦屋です。
今のところ、食したお蕎麦はすべて大満足でした。
「からみ大根おろし蕎麦」は、大根おろしの辛味と細くてこしのある蕎麦とが
マッチしており、食欲をそそります。
「じゅん菜とろろ蕎麦」は、贅沢なほど「じゅん菜」がのせてあります。
こんなにじゅん菜を食べたことがないというほど食べました。
また、とろろの上には驚いたことに、「キューイ」のすり下ろしたものがかけてあり、
彩りはもちろんのこと、酸味が効いていてこれまたおつでした。
「しぐれ蕎麦」は、なめこおろしに夏野菜、そしてアメリカンチェリーが添えてありました。
「からみ大根おろし蕎麦」は、大根おろしの辛味と細くてこしのある蕎麦とが
マッチしており、食欲をそそります。
「じゅん菜とろろ蕎麦」は、贅沢なほど「じゅん菜」がのせてあります。
こんなにじゅん菜を食べたことがないというほど食べました。
また、とろろの上には驚いたことに、「キューイ」のすり下ろしたものがかけてあり、
彩りはもちろんのこと、酸味が効いていてこれまたおつでした。
「しぐれ蕎麦」は、なめこおろしに夏野菜、そしてアメリカンチェリーが添えてありました。
12時から14時までのランチタイムに行くと、蕎麦には季節の炊き込みご飯がサービスでつき、
丼物には冷やし蕎麦がつきます。
ちなみに今日の炊き込みご飯は、「豆ごはん」でした。これがまた絶品。
最後には必ず「蕎麦湯」が出ますが、私は蕎麦湯はうめずに
そのまま飲むのが好きです。これまた濃厚で美味なのです。
お蕎麦はさることながら、この蕎麦湯は美肌効果があるため、
女性の方にはおすすめです!
また、お蕎麦は体型維持にも効果があるそうですから、
ぜひお試しあれ。
時代劇が好きな私ですが、中でも「鬼平犯科帳の長谷川平蔵」の
生き様が大好きです。
鬼平が地酒と肴で一杯やるシーンは最高です。それも「蕎麦屋」で。
お江戸の一幕ですが、日本酒で蕎麦屋自慢の肴を食する。
なんて粋なことでしょう。
ついついそこまで真似てしまう私がいます。
では、皆さんも今宵は蕎麦屋で粋な一杯をお愉しみ下さい!
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店
コメントをどうぞ
2012年6月1日6月4日(月) 11:00 「陽光亭」 グランドOPEN!
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
耳よりのお知らせです!
北海道直送の「鮮魚」と「創作餃子」のお店が、
中区弁天町にOPEN致します。
素材にこだわる店主自らが、北海道函館をはじめ、
各漁港に出向き、直接仕入れた鮮魚を新鮮で
リーズナブルな価格でご提供いたします。

有機農法の素材をふんだんに使用しています。
お客様の満足な「笑顔」をみたい一心で、店舗づくりから
気を配りました。
1品1品のメニュー選びに至るまで、オーナー様のこころが
たくさん詰まっているお店です。
納得の味を、ぜひご堪能ください。

間違いありません。
鮮魚に目がなく、餃子も野菜も大好きな中澤が、
皆様のご来店をお待ちしております。
そのかわり、私の酔いがまわらないうちに、
お越し下さいますよう、よろしくお願いいたします!
お店にご来店の際には、こちらのチラシをご持参ください。
▼ http://onesrealty.co.jp/images/yokotei1.pdf
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店
コメントをどうぞ
2011年10月20日星野リゾート「界 松本」 私の隠れ家です!
それはまさに「一止」の世界です。
信州松本「浅間温泉」の一角にある「界 松本」は、私の大好きな温泉宿です。
温泉好きの私は、頑張った自分へのご褒美に温泉へ足を運びますが、
こちらのお宿は、何度足を運んでも常に新鮮で、素敵なお宿です。
建築好きな方なら思わず目を見張る円筒の
建物と贅沢な空間を利用した庭造り。
円筒部分の天井高に圧倒され、円筒を彩る
デザインにため息が出ます。
お庭から玄関までのアプローチは、
石畳と美しい庭木に彩られ、
訪れたお客様を温かく迎えてくれます。
伽羅の香がたちこめるホールに心安らぎ、
お抹茶と和菓子のおもてなしに心躍ります。
日頃の喧騒を離れ、別世界でやすらぎを求めたい方には最高のお宿です。
建物や温泉はもちろんですが、一番のお気に入りは、スタッフの「おもてなしの精神」の
素晴らしさです。
「接客業とは、こうでなければならない!」と、見習うべきところが多々あるおもてなしには
太鼓判を押します。
若いスタッフが多いのですが、マナー教育が行き届いており、心遣いと気配りに酔いしれます。
素敵な笑顔はさることながら、私が驚いたのはアドリブで知性ある会話ができることです。
接客業ですので、心地よい気分にさせてくれる気の利いた会話は大切です。
これらは、不動産業界も同様です。
夕食は会席料理ですが、1品1品を
丹精込めてつくっている料理人さんの
姿が目に浮かぶほど、見事な出来栄えです。
高級感あふれる美しい器に、彩りの良い食材、
それらを引き立たせるようにさりげなく
飾ってある、もみじなどの葉やお花などが
目を楽しませ、味で納得させる。
まさに芸術品の数々です。
四季折々の食材を使って、地元で採れた
野菜や川魚などをふんだんに盛り込んだお料理は絶品です!
特に私のお気に入りは、
信州名物「馬刺し」です。
別注文にはなりますが、この馬刺しを
味わったらよその馬刺しは食べられません。
色艶といい、お肉のやわらかさといい
最高の1品です。
これらのお料理を信州の地酒「真澄」の辛口
と一緒に堪能するのが、このうえない幸せな
ひとときです。
「界 松本」は、この10月1日に「貴祥庵」を
改名して、リニューアルオープンしました。
私は貴祥庵時代からのファンですが、
心遣いとさりげない調度品や装飾品などは、
店舗づくりを行ううえで、大変参考になります。
皆さんも機会があれば、お泊りになられてみてはいかがでしょうか。
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店
コメントをどうぞ
2011年9月25日「ドネルケバブ」ってご存知ですか?
皆さん、こんにちは。
唐突ですが、「ドネルケバブ」ってご存知ですか?
三連休最終日のランチは、横浜スタジアムの屋台で売られていた
「ドネルケバブ」を食べました。
弊社の「物知り博士の加藤」が買ってきてくれましたが、
これが何ともいえず美味しいこと。
私は、鶏肉とサラダにマスタードがかかっているものを食べましたが、
鶏肉とマスタードの辛味がマッチして美味しかったです!
ヘルシーなため、身体にも良い1品です。
「ドネルケバブ」は、垂直の串にスライスした肉を上から刺して
積層し、水平に回転させながらそれを囲んだ電熱器(以前は炭火が
使用されていた)の熱で外側から焼き、焼けた部分から順次肉を
削ぎ落としたものです。
トルコでは羊肉、鶏肉が主に使われ、レストランでは皿に盛って
供されますが、屋台では、パンにサラダと一緒に挟む食べ方で
テイクアウトメニューとなっています。
欧米や日本では、トルコのドネルケバブの食べ方の一例である、パンに野菜サラダと
一緒に挟む食べ方が広まっており、ギリシャ風に「ギロ」と呼ばれることも多いようです。
また、トルコではフランスパンのような棒状のパンを使いますが、
海外では、丸いパンを二つに割ったものにサンドするのが一般的です。
ケバブには、主に羊肉、羊肉、鶏肉が使われますが、魚を使ったケバブもあるようです。
ケバブとサラダをパンにはさみ、チリソースやハリッサなどのソースをかけるものもあります。
この秋、皆さんも食してみてはいかがでしょうか。
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店
コメントをどうぞ
2011年7月10日梅いなり
羽田空港限定 「梅いなり」
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
「オススメなお店」のブログは、いったい「いつになったら紹介してくれるの?」との声が多いため、
仕事がひと段落したところで、今から書かせていただきます。
性格的に、「書く気モード」にならないと、なかなか進まないため、思い立った今がチャンス!
お待たせ致しました!
第1弾は、羽田空港限定「梅いなり」です。
この写真で、いなり寿司の色がわかりますでしょうか?
実は、きれいな「梅色」なのです。
お味はと言いますと、おいなりさんの皮と中味にほんのりとした甘みがあり、ご飯に混ぜてある梅の果肉のシャリッとする歯ごたえとマッチしており、暑い夏にピッタリな1品です。
せっかくですから「梅」にまつわるお話をひとつ。
「梅」には、多くのクエン酸が含まれていて、疲労防止や疲労回復に効果があると言われています。
まさに今年の夏に、梅は欠かせない1品と言えます。
また、梅には胃炎や胃癌の原因となる「ピロリ菌」の運動を抑制する効果があるそうです。
果肉エキスは、血流改善効果が高く、3毒をたち、「その日の難を逃れる」という、
言われもあるようです。
昔の人が言った「朝夕1個食べると医者いらず」とは、裏づけがあってのことなのですね。
実に素晴らしい!
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店
コメントをどうぞ