蕎麦処「利休庵」!

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

信州安曇野出身の私にとって、「蕎麦」は譲れない一品です。
信州は「蕎麦」の産地ですので、いつしか私も「蕎麦」について
うるさくなりました。
弊社の店舗がある「関内」には、お蕎麦の美味しいお店は
無いものと思っていました。
しかし、あったのです。
惚れた蕎麦屋を見つけました!

日本そば「利休庵」。
最高の十勝蕎麦を使っている蕎麦屋さんです。
創業は、昭和22年の老舗です。出汁に「利尻昆布」を使い、
節は「宗田鰹」、土佐節と仕上げの花鰹で香りをつけているとのこと。
ご主人いわく、「鰹節は、かんなで削っている。」
何ともこだわりのある蕎麦屋です。

今のところ、食したお蕎麦はすべて大満足でした。
「からみ大根おろし蕎麦」は、大根おろしの辛味と細くてこしのある蕎麦とが
マッチしており、食欲をそそります。
「じゅん菜とろろ蕎麦」は、贅沢なほど「じゅん菜」がのせてあります。
こんなにじゅん菜を食べたことがないというほど食べました。
また、とろろの上には驚いたことに、「キューイ」のすり下ろしたものがかけてあり、
彩りはもちろんのこと、酸味が効いていてこれまたおつでした。
「しぐれ蕎麦」は、なめこおろしに夏野菜、そしてアメリカンチェリーが添えてありました。

12時から14時までのランチタイムに行くと、蕎麦には季節の炊き込みご飯がサービスでつき、
丼物には冷やし蕎麦がつきます。
ちなみに今日の炊き込みご飯は、「豆ごはん」でした。これがまた絶品。

最後には必ず「蕎麦湯」が出ますが、私は蕎麦湯はうめずに
そのまま飲むのが好きです。これまた濃厚で美味なのです。
お蕎麦はさることながら、この蕎麦湯は美肌効果があるため、
女性の方にはおすすめです!
また、お蕎麦は体型維持にも効果があるそうですから、
ぜひお試しあれ。

時代劇が好きな私ですが、中でも「鬼平犯科帳の長谷川平蔵」の
生き様が大好きです。
鬼平が地酒と肴で一杯やるシーンは最高です。それも「蕎麦屋」で。
お江戸の一幕ですが、日本酒で蕎麦屋自慢の肴を食する。
なんて粋なことでしょう。
ついついそこまで真似てしまう私がいます。

では、皆さんも今宵は蕎麦屋で粋な一杯をお愉しみ下さい!

ʪ︫Ƥߤޤ󤫡