スタッフブログ
ブログカテゴリー:全てのカテゴリー
中澤明子の営業活動日記  中澤明子のひとりごと  中澤明子のオススメなお店  Yokohamaめぐり  不動産ビジネスカレッジ

2012年1月5日
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は、多くの皆様に支えられ、たくさんの出会いをいただきました。
誠にありがとうございました。
本年も、どうぞご指導ご鞭撻のほどを、よろしくお願い申し上げます。

さて、昨年は、数々の災害により、多くの傷跡を残した一年でした。
改めて、被災された皆様のお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復興を
お祈りいたします。
本年は幸多き年となりますよう、心より祈念申し上げます。

弊社も本年2年目を迎え、スタッフ共々新たな気持ちで業務に取り組む所存でおります。
衣・食・住の大切な「住」の仕事に携わる以上、お客様の幸せな笑顔を忘れずに、
プロとしての誇りを持ちながら、的確なアドバイスができるよう、精進して参ります。

ひとりとひとつを大切にし、新たな出会いに心弾ませながら、皆様のご期待に
応えられるよう、精一杯努力いたします。

不動産のことなら、本年もどうぞ「ワンズリアルティ」にお任せ下さい!

                                    代表取締役 中澤 明子
                                                               

カテゴリー: おもてなしブログ, 新着情報 | コメントをどうぞ

2011年11月12日
ブログを読んで下さり、ありがとうございます!

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

私のブログを読んで下さってありがとうございます。
先月、スタッフ募集のブログを掲載したところ、早速に営業マンの皆さんから
反響のお電話をいただき、面接面接の日々を過ごしております。

本日、2次面接の末、営業マンをひとり採用することに
しました。以前から玉手箱もブログもしっかり読んでいた
営業マンで、今回のスタッフ募集のブログを見て、
「チャンス!」と思って飛び込んできた体育会系の若者です。
某有名大学の法学部を卒業している彼ですので、
頭がいいと期待しつつも、頭の良さと営業ができるという
ことは必ずしも一致しないということもわかっています。

もちろん、新卒ではありません。
採用した決め手は、擦れておらず、まっさらからスタートできる性格ではないかと
思ったことと、体育会系だったためです。

中澤と一緒に仕事をする以上、ガッツと根性がなければ始まりません。
それから、素直であること。年齢を重ねても素直に人の話に耳を傾けられる人は、
思いやりと気遣いもできる人であると思います。
しかし、素直さが無い人は、おもしろいもので皆似通っている気がします。
我が強く、コミニュケーションが図れなかったり、キャパが狭かったりする人に多く
見受けられます。
だからこの「素直さ」というものは、私の中ではとても重要な要素を占めています。

実を言うと、今回はちょっと楽しみにしています。
期待しているという言葉は使いたくありませんので、「楽しみ」にと言わせて
いただきます。
             
独立したら、「中澤のコピー」を50人育てる
ことが私の夢でした。
全国には大勢の「中澤イズム」の営業マンが
おりますが、自社ではなかなか育たないのが
今まで悩みの種でした。

しかし、育たない理由もわかった現在では、
ひとつひとつ丁寧に育てて行こうと思っています。

現在、私の右腕になっているスタッフは、玉手箱を読んで私と一緒に仕事がしたいと
言って入社したスタッフです。私が絶対的な信頼を寄せている女性です。
彼女を中心に育てていこうと考えています。

新しいスタッフには、1から私の営業手法を伝授しようと思います。
今回採用した彼は、1次面接の時点ですでに私にお小言を言われ、
厳しいことも伝えましたが、「ぜひ、入社したい!」と言いきりました。
この言葉を信じてみることにしました。

皆さんには、試用期間が終了した時点で、あらためてご紹介をさせていただきます。
まだ見ぬ彼が、プロの営業として羽ばたけるかどうかを、今後ぜひ見守ってあげて下さい。

カテゴリー: 中澤明子のひとりごと | コメントをどうぞ

2011年11月12日
不動産ビジネスカレッジ横浜本校・賃貸科ファンデーション研修終了

皆さん、こんにちは。
不動産ビジネスカレッジ横浜本校・校長の中澤明子です。
今月から横浜本校の研修をブログにUPすることに致しましたので、楽しみにお待ち下さい。

おかげさまで、11月8日(火)~10日(木)までの3日間開催した
「賃貸科ファンデーション特別コース」も、無事終了式を迎えることができました。

私中澤が不動産業界へ足を踏み入れたのが26歳の時。
今回の受講生も、まさに同年齢の若者達でした。
初々しい彼らを見ていると、若かりし頃の自分と重なり、
何ともいえない懐かしい気持ちになりました。
希望に満ち溢れ、輝いている人たちは、一緒にいるだけで、
元気がもらえます。
このパワーは素晴らしく、また羨ましい限りです。

一生懸命な彼らを見ていると、「私にできることは何でも協力してあげよう」という気持ちになり、
終了式は学校ではなく、ワンズリアルティの店舗で行い、その後は、ティタイムでささやかながら
おもてなしをさせて頂きました。
2日間の休日を返上し、3日間の研修を受講され、輪をかけて午前10時~午後5時までの
長時間にわたるタイトなカリキュラムをこなすわけですから、営業よりも疲れたはずです。
でもそんな心配をよそに、彼らは研修が楽しくて仕方がないといった雰囲気でした。
それもそのはず、実務を1年経験してから講義を受けているため、いままで釈然としなかった
部分が明確に見えてきて、スッキリしたようです。

二人とも営業マンなので、ティタイムの間も研修で教わったことや
日頃の実務の話に花が咲き、会話が尽きませんでした。
また、途中から彼らの上司であるTさんもご来社下さり、一緒に
お話をさせていただきましたが、嬉しいことにTさんは、私の著書で
ある「不動産営業の玉手箱」を、営業のバイブルとして活用されて
いるとのこと。それを裏付けるべく、本文には色とりどりのペンで
線が引かれ、使い込んでいるのが一目瞭然にわかりました。

「玉手箱」が、皆さまの営業のお役に立っていることを知るたびに、
お客様と出会うための橋渡しをしてくれている「玉手箱」の存在は
私の中でどんどん大きくなっていきます。
この本を書いて本当に良かったと心から思う瞬間です。

感想文を拝見すると、
Kさんは、研修の中で印象に残った言葉の一つを取り上げて、
「暮らしを語れる営業マンになることを目標に、日々の営業
活動を見直し、お客様が見てわかるツールを作ることを、
まず一番に取り組んでいきたいと思いました。」と書かれて
おりました。
「暮らしを語れる営業マンになる。」なんて素敵な言葉でしょう。

Sさんは、「今後やらなければならない業務が明確に
なったので、後はひたすら継続することを重点に
おいて、辛抱強く続けていこうと思います。」とのこと。
また、「今回教わったことを活かし、会社に貢献して、
皆から、『スーパーS君』と呼ばれるようになります!」と、キラキラした目で意気込みを語ってくれたのが
実に印象的でした。

プロとしてお客様の立場に立ったとき、自分に今何が不足しており、
今後何を学んでいかねばならないのか。
目標が明確に見えた二人にとっては、その目標に向かって脇目をふらずに
まっすぐ進めば成功すると信じて、努力を積み重ねていくことでしょう。
近い将来、プロの不動産営業マンとして、経験に基づいた「自信」と「信頼」を
確実に築き上げていく営業マンであると私は確信しています。
目標を達成したあかつきには、必ず報告に来ると約束をした二人。
楽しみに待っています!

お客様の大切な「財産」をお預りする、重要な仕事をしている私たちです。
業界の悪い体質に染まらず、自分に甘えることなく、常に正々堂々と業務に携われる。
そんな営業担当者であり続けることが、自分のファンを増やす近道であると
私は信じています。

最高の実務研修を受講できます。
ぜひ、不動産ビジネスカレッジにお越しください!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年10月23日
スタッフ募集!中澤明子が営業を指導いたします。

中澤明子と一緒に働きませんか!

弊社では、スタッフを募集しています。
不動産に興味があり、不動産業を学びたい人には
最適な職場環境です。
社会人経験はあるが不動産は初めてであるという方も
大歓迎です!

「明るく、元気で、笑顔が素敵な方」、「やる気だけは誰にも負けないという、ガッツのある方」
「プラス思考で、感受性の優れている方」、「きれい好きでお掃除が好きな方」など。
弊社が希望するスタッフの条件は、決して高望みしている条件ではありません。
しかし、安心しないで下さい。
不動産業は、簡単な職業ではありません。
お客様の大切な財産を扱う仕事です。
知識と知恵、行動力と気配りがなければできない仕事です。

これらのことを考えずに入社してきた方は、長続きはしません。
安易な考えで不動産の仕事を選んでいただきたくないので、
先にこのようなお話をさせていただきました。


「石の上にも3年」ということわざがあります。
この言葉を、何かをするときに私は目標にしています。
しかし、いまはこの言葉が薄れており、新たな職場で
仕事をするのに、努力や我慢ができず、挫折する人が
多く見受けられます。
特にこの業界は職場を転々としている人が多い業界です。
お取引をして、1年後にその担当者に連絡をすると
「退職いたしました。」というさみしい言葉が返ってきます。

このことは年齢に関係なく、むしろ年齢が高い人ほど、
不動産の仕事が簡単にできるなどと、勘違いをされている方が多いように感じます。
また不動産の仕事は、「座学」と「実務」のどちらも大切です。
どちらか片方欠けても仕事はできません。

これらを意識し努力を積み重ねてきた人は、
お客様から信頼され、感謝される人になり、
おのずと仕事も集まり成功します。
どんな仕事でも、経験を重ねることにより、
知識が知恵になり、対応力が身に付きます。

弊社は、ビジネスマナーから掃除に至るまで、細かいルールがある会社です。
しかし、不動産のプロを目指すのなら、弊社ほど「早くプロになれる会社」はありません。
中澤と一緒に仕事をして、プロの営業担当者になって下さい。
お手本が目の前にいるのですから、やる気さえあれば大丈夫です。

【募集スタッフ】
□一般事務・・1名 (事務が好きで、パソコンができる方歓迎)
□賃貸営業・・2名 (20歳代~40歳代まで、初心者歓迎)
□売買営業・・2名 (20歳代後半~50歳代前半まで)
□パート、アルバイト・・各1名 (パソコン必須)
□2代目さん

詳細については、お気軽にお問合せ下さい。
そのうえで、履歴書(顔写真付)、経歴書をご持参いただき、
面接をさせていただきます。

では、中澤の営業手法を習得したい方のご連絡をお待ちしております。

カテゴリー: おもてなしブログ | コメントをどうぞ

2011年10月21日
ボスと美しき弟子たち!

ボスのBirthday!
先日、グループ会社のボスのBirthday祝いを兼ねて、
美しき弟子たちで1泊旅行を企画し、楽しんで参りました。
当日は、雲ひとつない晴天に恵まれ、紅葉を思う存分
満喫することができました。
日頃の行いの良さで、お天気が味方をしてくれたのだと、
皆大はしゃぎでした。
おかげで、最高の思い出ができました。

ボスには日頃お世話になっていますので、この日ばかりは大サービスです。
美しき弟子たちに囲まれて、満面の笑みを浮かべていたのは言うまでもありません。

ご覧下さい。
この澄んだ青空と美しい景色を。

ぶどうの葉も黄色や赤色に色づきはじめ、とてもきれいでした。
ここは、ワイナリーです。美しき弟子たちは、皆ワイン好きなため、試飲を楽しみながら
ワイン選びに専念しておりました。

こちらは「わさび田」の風景です。
わさびはお水がきれいでないと育ちません。
澄んだ水と美味しい空気があってこその
賜物なのです。

夏はこの田が一面緑の葉でおおわれます。
わさびの白い花が咲く時期も素敵ですよ。


四季折々の素晴らしさと、
自然の美しさは、
心の底から感動を
呼び起こします。
こころを豊かにするには、
自然に親しむことが一番です。

この花は「忘れな草」です。

この景色をご覧下さい。なんて美しいのでしょう!

ところでここはどこですかって?
内緒です。
と、言いたいところですが、この美しい景色を独り占めするのはあまりにも忍びないので、
皆さんにヒントを差し上げましょう。
「おひさま」の舞台になった「○曇○」です。

この秋、紅葉を見に行きたい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 中澤明子のひとりごと | コメントをどうぞ

2011年10月20日
星野リゾート「界 松本」 私の隠れ家です!

それはまさに「一止」の世界です。
信州松本「浅間温泉」の一角にある「界 松本」は、私の大好きな温泉宿です。
温泉好きの私は、頑張った自分へのご褒美に温泉へ足を運びますが、
こちらのお宿は、何度足を運んでも常に新鮮で、素敵なお宿です。

建築好きな方なら思わず目を見張る円筒の
建物と贅沢な空間を利用した庭造り。
円筒部分の天井高に圧倒され、円筒を彩る
デザインにため息が出ます。

お庭から玄関までのアプローチは、
石畳と美しい庭木に彩られ、
訪れたお客様を温かく迎えてくれます。
伽羅の香がたちこめるホールに心安らぎ、
お抹茶と和菓子のおもてなしに心躍ります。

日頃の喧騒を離れ、別世界でやすらぎを求めたい方には最高のお宿です。
建物や温泉はもちろんですが、一番のお気に入りは、スタッフの「おもてなしの精神」の
素晴らしさです。
「接客業とは、こうでなければならない!」と、見習うべきところが多々あるおもてなしには
太鼓判を押します。
若いスタッフが多いのですが、マナー教育が行き届いており、心遣いと気配りに酔いしれます。
素敵な笑顔はさることながら、私が驚いたのはアドリブで知性ある会話ができることです。
接客業ですので、心地よい気分にさせてくれる気の利いた会話は大切です。
これらは、不動産業界も同様です。

夕食は会席料理ですが、1品1品を
丹精込めてつくっている料理人さんの
姿が目に浮かぶほど、見事な出来栄えです。

高級感あふれる美しい器に、彩りの良い食材、
それらを引き立たせるようにさりげなく
飾ってある、もみじなどの葉やお花などが
目を楽しませ、味で納得させる。
まさに芸術品の数々です。

 四季折々の食材を使って、地元で採れた
野菜や川魚などをふんだんに盛り込んだお料理は絶品です!

特に私のお気に入りは、
信州名物「馬刺し」です。
別注文にはなりますが、この馬刺しを
味わったらよその馬刺しは食べられません。
色艶といい、お肉のやわらかさといい
最高の1品です。

これらのお料理を信州の地酒「真澄」の辛口
と一緒に堪能するのが、このうえない幸せな
ひとときです。

 

 

  

「界 松本」は、この10月1日に「貴祥庵」を
改名して、リニューアルオープンしました。
私は貴祥庵時代からのファンですが、
心遣いとさりげない調度品や装飾品などは、
店舗づくりを行ううえで、大変参考になります。

 

 
皆さんも機会があれば、お泊りになられてみてはいかがでしょうか。
 

カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店 | コメントをどうぞ

2011年10月17日
「ワンズRETOS不動産営業実務セミナー研修」全国にて開催!

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

いよいよ、12月から全国6箇所の地域で、
「ワンズRETOS不動産営業実務セミナー研修」が開催されます。
講師は、私中澤明子の「不動産営業の師匠」であります、
一般社団法人不動産ビジネスカレッジ協会 会長 牛迫敬太氏が務めます。

「案内成約率」を上げるための「外してはいけない」3つのポイントと題し、
売上を上げるための「丸秘!接客と案内のノウハウ」を、
参加者の皆さまだけにお伝えいたします。

実は、私が営業の世界でここまで頑張ってこれたのは、牛迫会長のおかげです。
全国に私と同様の「弟子」がたくさんおりますが、皆さんそれぞれにご活躍されておられます。
牛迫会長の「豊富な知識」と「的確な営業指導」には、脱帽いたします。
全国に不動産経営者や研修講師は数多くおりますが、
私が唯一自らが営業マンの立場として見た場合に認めている人は、
牛迫会長ただひとりです。
口先だけの講師は山ほどおります。では実際にその講師のもとで
トップ営業マンに育ち、成功している人はどのくらいいるのでしょうか。

2時間半の時間を、ぜひ一緒に共有しようではありませんか。
チャンスは自らつかむもの!
先ずは重たい腰を上げて、会場に足を運んでみて下さい。


首都圏(東京)会場と大阪(新大阪)会場には、
私中澤も講師として参加いたします。
皆さまからの不動産実務の質問に対し、
営業担当者の目線から「中澤流」にお答え致します!
その後の懇親会には、私もご一緒させていただきますので、
ぜひ交流を深めましょう。

皆さまにお会いできることを、楽しみにしております。
≫詳しくはこちら(pdf)

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年10月10日
顔が物語る人生

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

「目は口ほどにものを言う」ということわざがありますが、
「顔」は、その人の生き様を映し出す鏡です。
いくら取り繕ってみても「顔」を見れば、
その人の精神状態や現状の生活状態がよくわかります。


先日、偶然にもある人を見かけました。
彼の顔には、昔の面影はまったく無く、人格が変わってしまったのが
一目瞭然にわかる「顔」になっていました。
時の移り変わりにより、自分では気づかないうちに
こころが鏡となって「顔」に反映されているのでしょう。


人は年齢を重ねるごとに、悲しきかな「しわ」が増えます。
愚痴や悪口など、マイナス発言をすればするほど、悪い「しわ」となって、
その人の顔に刻まれるのだと聞いたことがあります。
こわいですよね。

第一印象を良くも悪くもするのは「顔」です。
「顔」にその人の生き様がみえてくるのですから、
いくら偽っても隠すことなどできるはずがありません。

明るく元気に正々堂々と生きている人の顔には、良い「しわ」が刻まれます。
まさにその人の生き様が「顔」に表れ、オーラとなって人の目に映るのでしょう。
運が味方につくのもそのためです。

嘘偽りの無い、きれいなこころを映し出す「顔」でありたい。
そう強く感じた瞬間でした。

カテゴリー: 中澤明子のひとりごと | コメントをどうぞ

2011年10月9日
感謝!おかげさまで1周年を迎えました。

皆さん、こんにちは、中澤明子です。

おかげさまで、この10月でワンズリアルティは1周年を
迎えました。月日の経つのは、本当に早いものです。
この1年を振り返りますと、この地で多くのお客様にご来店を
いただき、数多くの素敵な出会いがありました。

お客様との出会いだけでなく、ワンズリアルティの店舗が
ここにあることを知っていただくことができたことが、
この1年の大きな成果ではないかと思います。

経営者である私が女性だからこそ、女性の目線から見た
居心地の良い店舗づくりを心がけ、女性のお客様が気軽に
ご来店できる店舗をつくりました。
清潔で透明感あふれる店舗。これが私の理想の店舗です。
現在の店舗をご覧いただければ、理想が現実となっていることが
ご理解いただけるのではないでしょうか。
現に女性はもちろんのこと、男性のお客様がこの店舗を気に入って下さり、
わざわざその想いを言葉に出してくれるのには驚きました。
「きれいな店舗ですね。」、「店舗の空気が澄んでいますね。」、「緑が多く落ち着きます。」
など、シャイな日本の男性がこのような言葉を伝えてくださること自体嬉しいことです。

1年経ったからこそ、弊社の良さが見えてきたのではないかと確信しています。

お客様からのコメントをいくつか掲載させていただきます。
☆「スーツを着ている不動産会社だから
 寄ってみた。」と言われ、新築戸建の
 賃貸管理を任せて下さったS様。
☆「お花がいっぱいだから花屋さんかと思った。」
 と言って、賃貸事務所を借りて下さったN様。
☆「きれいなお店だから入ってみました。」と言われて、
 マンションを購入して下さったT様。
☆「不動産屋さんらしくなくていいよね。」と言われて、戸建を購入して下さったK様。
☆「いつもお店の前を通っていたが、やっと入れた。」と言って、賃貸のお部屋を
 借りて下さったO様。
☆「ずっと気になっていたが、ドアが開いたので入ってみました。」と言って
 賃貸店舗を借りて下さったA様。
☆「女性の方で良かった。安心です。」と言われ、分譲マンションの賃貸管理を
 お任せ下さったK様。
☆「店頭チラシを毎日チェックしていました。」と言って、事業用マンションを
 購入されたA様。等など。

お客様が必ずおっしゃって下さることは、「きれいな店舗ですね。」という言葉です。
1年経ってもその言葉は薄れていません。
不動産という財産を扱う仕事です。店舗がきれいでなければプロとはいえません。
自分の舞台は、自らがきれいに整え、お客様をお出迎えするものである。
これが私の信条です。

数多くのお客様がご来店され、思い出しても尽きないほどの出会いがありました。
すべてのお客様に心より感謝申し上げます。
これからもワンズリアルティは、「ひとりとひとつを大切に」頑張って参ります。

今後とも、末永いお付き合いのほどを、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: おもてなしブログ | コメントをどうぞ

2011年9月26日
オーナー様からの素敵な贈り物!

この三連休中に、10年来のお付き合いのオーナー様がご来店されました。
まだお若いオーナー様ですが、大変優秀で実に6ヶ国語を話せ、外資にお勤めの
笑顔がとても素敵な方です。

ご自身がお住まいになられていた、関内のマンションのご売却をお任せいただいたことから
出会いが始まり、その後、ご両親様用のマンションのご売却、土地のご購入、賃貸管理、
賃貸のご紹介、そしてご自身のお友達を何人もご紹介下さり、数多くの不動産取引をさせて
いただきました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。


「根強くお店が繁盛するように」と、きれいな寄せ植えのお花を
頂戴致しました。
早速、店舗に飾らせていただきました。

本当にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いの程を、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

« 前ページへ次ページへ »