スタッフブログ
ブログカテゴリー:全てのカテゴリー
中澤明子の営業活動日記  中澤明子のひとりごと  中澤明子のオススメなお店  Yokohamaめぐり  不動産ビジネスカレッジ

2012年1月23日
嬉しい来訪者!

皆さん、こんにちは、中澤明子です。

嬉しい来訪者がありました。
かれこれ12年前に私のもとで働いていた男性スタッフが、オープンルームの会場に
突然顔を出してくれたのです。

12年前はまだ23歳だった彼ですが、私のもとで2年ほど不動産の修行をし、
その後は他社で不動産を学び、現在に至っております。

当時は、ちょうどもうひとり21歳の女性スタッフがいたため、
「ぴよこ隊」というネーミングでコンビを組ませ、
賃貸営業を主体に取り組んでいました。
ぴよこ隊は、新人でありながらも、その一生懸命さが
お客様や同業者から親しまれて人気者でした。
ただその頃の私も、現役バリバリの営業マンだったため、
彼らに対する指導もとにかく厳しい!

いま思えば、よく私に怒られては半べそをかいていたものです。
ぴよこ隊も男女真逆の性格で、彼は気が弱く、おとなしい性格。
かたや彼女はしっかり者で気が強いため、相棒の彼女からも
結構いじられていました。

昨日も、その頃の懐かしい話で盛り上がりましたが、月日の経つのは本当に早いものです。
いまでは彼も35歳になり、4歳の男の子の父親です。

3年ほど前には、彼自身が担当していた事業用不動産の売却相談に来てくれたおかげで、
私がオーナー様にご購入いただき、一緒に取引をすることができました。

忘れた頃にひょこっと現れては、何かしらの仕事を持って
きてくれる頼もしい「親鳥」に変身しました。
私にとっては実に喜ばしいことです。

まだまだ35歳、これからです!
応援隊長中澤としては、彼の益々の活躍を楽しみにしています。
頑張れ!元ぴよこ隊!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2012年1月16日
新春初!「オープンルーム開催」のお知らせ!

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

今週末は、中華街にあります「クリオ横浜元町壱番館」の
オープンルームを開催いたします!
レイトンハウスや「元町」が至近のため、お洒落な方々に
喜ばれる好立地にあるマンションです。

弊社の店舗(横浜公園の前)から、徒歩10分ほどの距離に
位置するため、店舗にご来社されたお客様をご案内する
際には、「横浜公園」から「中華街」を抜けて、ご案内を
させていただきます。
左手に「日本大通」、右手に「横浜スタジアム」を見ながら
歩くのも素敵なものです。
歴史のある建物が多い通りですので、まさに「横濱」という光景です!

お部屋は、6階部分の北西角部屋、2LDKです。
こちらのお部屋は、収納の多さと眺望、日照のよさがお勧めです!
マンションに隣接している建物は、低層階の建物が多いため、
6階のお部屋からは、「ランドマークタワー」などが望め、開放感があります。
室内はリフォームをしているため、大変きれいです。
2LDKでは、お部屋数が少ないというお客様には、3LDKのプランもご用意しておりますので、
お気軽に担当者にご相談下さい。

【不動産の概要】                         
◇名  称: クリオ横浜元町壱番館 601号室               
◇住  所: 横浜市中区山下町125-1
◇交  通: みなとみらい線「元町・中華街」駅
        徒歩5分、JR根岸線・京浜東北線
        「石川町」駅徒歩7分
◇販売価格: 3,680万円
◇専有面積: 64.92㎡
◇築年月日: 平成13年7月築
◇現   況: 空室
◇取引形態: 専任媒介

【オープンルーム開催】
◇日  時: 1月21日(土)~22日(日) 午前10時~午後5時まで

当日は、私中澤明子が現地にてお待ちしております!
不動産相談会も同時に開催しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さいませ。
皆様のご来場をお待ちしております。
 

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2012年1月14日
ご売却をお任せいただきました!

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

素敵なマンションの販売をお任せいただきました。
今回お任せいただいたマンションは、
昭和54年に建築され、JR「東神奈川」駅前にある
タワーマンションです。
建築当時は、タワーマンションがなかったため、
ものすごい反響と話題を集めたマンションでした。

昨日現地を下見して驚きました。
24時間の充実した管理体制もさることながら、
素晴らしかったのは、お部屋からの景色と眺望の
良さです。

カーテンを開けたときの感動は、思い出しただけでも興奮してきます。
晴天だったこともあり、窓から見える「これぞ横浜!」と言える景色と
眺望の良さに私は興奮し、思わず売主様にこの「感動」をお伝えしたくて、
お部屋からお電話を差し上げた次第です。

こちらのお部屋は、昨年売主様がお父様のためにご購入されたマンションですが、
お父様は、週2回1時間くらいしかご利用にならず半年が経過したため、
このまま利用しないのであればもったいないという理由から、資産運用を考えてのご売却です。

とにかく、ご興味がおありの方だけではなく、お住まい探しの参考のためにも、
ぜひ一度室内をご覧いただきたいと思います。
お部屋は15階にある南西の角部屋、3LDK。南向きのリビングからは「ベイブリッジ」や
「みなとみらい地区」、横浜の「海」が一望できます。
西側に面した3部屋からは、「富士山」が真正面に見えます。
昨日は晴天でしたので、どの部屋からも富士山がくっきりきれいに見えました。

また、マンションは、JR横浜線「東神奈川」駅の駅前ロータリーに面していることもあり、
お部屋からは目線をさえぎる建物がないので、開放感満点です。
マンションの1階には、銀行が入っておりますし、隣接してサティがあります。
周辺には、大型スーパーや小・中規模の商店など、生活施設が整っているため、
生活するのに便利な環境です。
                        
すべての居室のカーテンを開けておいても、
覗かれる心配がなく、プライベートが保てる
ため、素晴らしい眺望や夜景を、お部屋に
いながらにして満喫できます。
まさに横浜の夜景を独り占めできる
お部屋です。
マンションの外観も美しく、手入れが行き届いて
いるため、築年数の経過に伴う古さは感じられません。

お部屋もきれいにお使いですので、快適なお住まいになること間違いありません。
マンションは山ほどありますが、「眺望」だけは、買いたくてもなかなか買えません!
私が住みたいお部屋です。

現在、販売図面を作成中です。
出来上がりましたら、ご案内いたしますので、楽しみにお待ち下さい。

【不動産の概要】
☆名   称: スカイハイツトーカイ 15階部分、南西角部屋
☆住   所: 横浜市神奈川区富家町1番地13
☆交   通: JR京浜東北線「東神奈川」駅 徒歩1分、東横線「東白楽」駅 徒歩6分
          京浜急行線「仲木戸」駅 徒歩3分 
☆専有面積: 88.55㎡、3LDK
☆販売価格: 3,380万円
☆トランクルーム2戸付 (無料) 自転車も入ります。
☆取引形態: 専任媒介

ご案内ご希望のお客様は、中澤までお気軽にお問合せ下さいませ。
皆様からのお電話をお待ちしております。

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2012年1月12日
人は年齢では判断できません。

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

弊社は、1月5日が仕事始めで、新たな年の業務がスタートしました。
今年は、どんな年になるのか。きっと誰もが期待と不安に胸を膨らませながら、
一年の抱負を立てたのではないでしょうか。

日本列島が大雪に見舞われている昨今ですが、
横浜は年末年始は晴天に恵まれ、新年を迎えることができました。
寒さは日に日に厳しくはなりますが、雪や雨に見舞われることもなく、
今日に至っています。
そういう意味では、恵まれた環境で仕事ができるぶん、
日々自分ができることを精一杯やらねばならぬと心に誓った次第です。

月日の経つのは本当に早いものですね。
新たな年になったと思っていたら、あっという間に今日はもう12日です。
年齢を重ねるごとに毎日が早く感じるのは、私だけではないはずですが、正直焦ります。
やらねばやならいことが山積みの毎日です。仕事はエンドレスだからと頭の中では
理解をしているつもりですが、ひとつひとつ完結するのは時間との戦いで、
時間がいくらあっても足りません。

今日、取引先の社長様から、嬉しいお話を伺いました。
私の不動産業の恩師に会ったとのことで、とても元気だったというお話でした。
相変わらず、恩師の「元気の源は○○だ!」と言っていたとの話を伺い、
思わず二人で爆笑しました。
恩師は、私よりも30歳近く年齢は上ですが、まだまだ現役バリバリで
頑張っていらっしゃいます。嬉しい反面、負けてはいられないと気合いが
入りました。

人は年齢では判断できません。
若くても一目置く立派な人はおりますし、年齢を重ねていても中途半端な人は
大勢おります。

恩師のような世代の方は、若さがありますし、勢いや元気があります。
そして驚くほど勉強をしているため、なかなか追いつくことができません。
特に私がまだまだ未熟で負けていると思うことは、「信念と意思の強さ」です。
あらためて、恩師を見習わなければならないと痛感した一日でした。

自分が決めたことを平気で「無かったことにする人」をたくさん見てきました。
きっとそのような人は、近い将来大きな挫折を味わうことでしょう。
「我慢」をするこころを養うことが大切であると私は思います。
自分さえ良ければという根性と精神には、私自身も、「喝!」を入れて臨みます。

弊社は二年目を迎え、今年は新しいことにもチャレンジして参ります。
皆様にはブログでご報告致しますので、ぜひ楽しみにしていて下さい!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年11月12日
不動産ビジネスカレッジ横浜本校・賃貸科ファンデーション研修終了

皆さん、こんにちは。
不動産ビジネスカレッジ横浜本校・校長の中澤明子です。
今月から横浜本校の研修をブログにUPすることに致しましたので、楽しみにお待ち下さい。

おかげさまで、11月8日(火)~10日(木)までの3日間開催した
「賃貸科ファンデーション特別コース」も、無事終了式を迎えることができました。

私中澤が不動産業界へ足を踏み入れたのが26歳の時。
今回の受講生も、まさに同年齢の若者達でした。
初々しい彼らを見ていると、若かりし頃の自分と重なり、
何ともいえない懐かしい気持ちになりました。
希望に満ち溢れ、輝いている人たちは、一緒にいるだけで、
元気がもらえます。
このパワーは素晴らしく、また羨ましい限りです。

一生懸命な彼らを見ていると、「私にできることは何でも協力してあげよう」という気持ちになり、
終了式は学校ではなく、ワンズリアルティの店舗で行い、その後は、ティタイムでささやかながら
おもてなしをさせて頂きました。
2日間の休日を返上し、3日間の研修を受講され、輪をかけて午前10時~午後5時までの
長時間にわたるタイトなカリキュラムをこなすわけですから、営業よりも疲れたはずです。
でもそんな心配をよそに、彼らは研修が楽しくて仕方がないといった雰囲気でした。
それもそのはず、実務を1年経験してから講義を受けているため、いままで釈然としなかった
部分が明確に見えてきて、スッキリしたようです。

二人とも営業マンなので、ティタイムの間も研修で教わったことや
日頃の実務の話に花が咲き、会話が尽きませんでした。
また、途中から彼らの上司であるTさんもご来社下さり、一緒に
お話をさせていただきましたが、嬉しいことにTさんは、私の著書で
ある「不動産営業の玉手箱」を、営業のバイブルとして活用されて
いるとのこと。それを裏付けるべく、本文には色とりどりのペンで
線が引かれ、使い込んでいるのが一目瞭然にわかりました。

「玉手箱」が、皆さまの営業のお役に立っていることを知るたびに、
お客様と出会うための橋渡しをしてくれている「玉手箱」の存在は
私の中でどんどん大きくなっていきます。
この本を書いて本当に良かったと心から思う瞬間です。

感想文を拝見すると、
Kさんは、研修の中で印象に残った言葉の一つを取り上げて、
「暮らしを語れる営業マンになることを目標に、日々の営業
活動を見直し、お客様が見てわかるツールを作ることを、
まず一番に取り組んでいきたいと思いました。」と書かれて
おりました。
「暮らしを語れる営業マンになる。」なんて素敵な言葉でしょう。

Sさんは、「今後やらなければならない業務が明確に
なったので、後はひたすら継続することを重点に
おいて、辛抱強く続けていこうと思います。」とのこと。
また、「今回教わったことを活かし、会社に貢献して、
皆から、『スーパーS君』と呼ばれるようになります!」と、キラキラした目で意気込みを語ってくれたのが
実に印象的でした。

プロとしてお客様の立場に立ったとき、自分に今何が不足しており、
今後何を学んでいかねばならないのか。
目標が明確に見えた二人にとっては、その目標に向かって脇目をふらずに
まっすぐ進めば成功すると信じて、努力を積み重ねていくことでしょう。
近い将来、プロの不動産営業マンとして、経験に基づいた「自信」と「信頼」を
確実に築き上げていく営業マンであると私は確信しています。
目標を達成したあかつきには、必ず報告に来ると約束をした二人。
楽しみに待っています!

お客様の大切な「財産」をお預りする、重要な仕事をしている私たちです。
業界の悪い体質に染まらず、自分に甘えることなく、常に正々堂々と業務に携われる。
そんな営業担当者であり続けることが、自分のファンを増やす近道であると
私は信じています。

最高の実務研修を受講できます。
ぜひ、不動産ビジネスカレッジにお越しください!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年10月17日
「ワンズRETOS不動産営業実務セミナー研修」全国にて開催!

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

いよいよ、12月から全国6箇所の地域で、
「ワンズRETOS不動産営業実務セミナー研修」が開催されます。
講師は、私中澤明子の「不動産営業の師匠」であります、
一般社団法人不動産ビジネスカレッジ協会 会長 牛迫敬太氏が務めます。

「案内成約率」を上げるための「外してはいけない」3つのポイントと題し、
売上を上げるための「丸秘!接客と案内のノウハウ」を、
参加者の皆さまだけにお伝えいたします。

実は、私が営業の世界でここまで頑張ってこれたのは、牛迫会長のおかげです。
全国に私と同様の「弟子」がたくさんおりますが、皆さんそれぞれにご活躍されておられます。
牛迫会長の「豊富な知識」と「的確な営業指導」には、脱帽いたします。
全国に不動産経営者や研修講師は数多くおりますが、
私が唯一自らが営業マンの立場として見た場合に認めている人は、
牛迫会長ただひとりです。
口先だけの講師は山ほどおります。では実際にその講師のもとで
トップ営業マンに育ち、成功している人はどのくらいいるのでしょうか。

2時間半の時間を、ぜひ一緒に共有しようではありませんか。
チャンスは自らつかむもの!
先ずは重たい腰を上げて、会場に足を運んでみて下さい。


首都圏(東京)会場と大阪(新大阪)会場には、
私中澤も講師として参加いたします。
皆さまからの不動産実務の質問に対し、
営業担当者の目線から「中澤流」にお答え致します!
その後の懇親会には、私もご一緒させていただきますので、
ぜひ交流を深めましょう。

皆さまにお会いできることを、楽しみにしております。
≫詳しくはこちら(pdf)

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年9月26日
オーナー様からの素敵な贈り物!

この三連休中に、10年来のお付き合いのオーナー様がご来店されました。
まだお若いオーナー様ですが、大変優秀で実に6ヶ国語を話せ、外資にお勤めの
笑顔がとても素敵な方です。

ご自身がお住まいになられていた、関内のマンションのご売却をお任せいただいたことから
出会いが始まり、その後、ご両親様用のマンションのご売却、土地のご購入、賃貸管理、
賃貸のご紹介、そしてご自身のお友達を何人もご紹介下さり、数多くの不動産取引をさせて
いただきました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。


「根強くお店が繁盛するように」と、きれいな寄せ植えのお花を
頂戴致しました。
早速、店舗に飾らせていただきました。

本当にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いの程を、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年9月19日
英会話が必須!

皆さん、こんにちは。

「真剣に英語を勉強しておけば良かった・・・。」と、最近痛感しております。
それもそのはず、月を追うごとに弊社にご来店されるお客様に外国人が増えて
いるからです。


横浜の中区に店舗を構えているため、
地域柄外国の方々が多くご来店されます。
元々、私は中華街で中華料理店の料理長をしている
お客様と親交があり、その方からのご紹介だけでも、
過去18年間にわたり賃貸売買問わず、70名近い
お客様とお取引をさせていただきました。

おかげさまで、中華街には私のお客様が大勢いらっしゃいます。
いち時期は、交互にお店に顔を出すのが日課だった頃もありました。
中華街まで徒歩5分の場所に店舗を構えたのも、きっと何かのご縁なのでしょう。
その店舗に、外国人の方が多く来るからには、私も重い腰をあげざるを得ません。
ましてや外国の方のほうが、日本人よりもはるかに美しい日本語を話します。
日本語ほど難しい言葉は無いと言われますが、その日本語を流暢に話す外国人は
尊敬します。
今度は私が英語を勉強する番ですね。


そういえば、以前の会社では出張が多かったから、
新横浜駅から新幹線に乗ることが頻繁にありました。
その頃の私は、スリーピースの紺の制服を着用して
いたため、ビジネスウーマンとわかり話しかけやすかった
のかも知れません。
駅のホームで外国人から道を尋ねられたり、
電車の乗り方を聞かれたりすることが多かったことを思い出しました。
そのときも、「英語が話せればいいのにな」って何度思ったことか・・・

この地で仕事をすると決めたからには、いつまでも身振り手振りのジェスチャーを
交えた片言の英語で会話をしているのは失礼なことです。
今からでも決して遅くはありません。
思い立ったら即実行!この秋は日常会話を学びます。
これが一番難しいことくらいわかっています。
せめて誠意ある対応が伝わる会話がマスターできるよう、頑張ります!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年9月18日
9月も後半です!

皆さん、こんにちは。

早いもので9月も後半となり、繁忙期の三連休も二日目に入りました。
営業の皆さんは大忙しのことでしょう。

おとといの決済も16日だというのに、どこの銀行も満席の大繁盛。
かくいう私も、掛持ちの決済を時間差で入れていたため、時計を見る回数が
多いこと多いこと。
1時間以内で終わると思っていた決済が、どちらも2時間近く時間がかかり、
1件目は仕方がないので、スタッフに任せて中座をさせていただいたほどでした。

司法書士によると、今月は22日(木)の決済が立て込んでいるとのこと。
それもそのはず、世間では3連休が2週続きます。
従って、その合間のわずかな平日を利用して、決済を予定しているからなのですね。

忙しいことは良いことです。
弊社も関内にオープンして、丸8ヶ月を経過しました。
あっという間です。
人手が少ないため、日々奮闘の毎日ですが、
楽しく仕事をさせていただいております。

おかげさまで、日を重ねるごとに弊社の店舗を知っていただき、
ご来店されるお客様が増えて参りました。

現在は、「紹介営業が主体です。」なんて言ってられず、
ご来店されるお客様の応対に明け暮れる毎日です。

横浜にお越しの際には、ぜひ「ワンズリアルティ」へお立ち寄り下さい!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

2011年9月4日
待ち遠しかった「秋」の訪れです。

皆さん、こんにちは。中澤明子です。

猛暑の夏もようやく落ち着きを取り戻し、
待ち遠しかった秋の訪れを
感じられるようになってきた今日この頃です。
なんと言っても「風」と「雲」が違いますね。
どこかしら「寂しさ」を感じます。

今年の暑さは本当にすごかったですね。私は「現場焼け」で真っ黒です。
この年になってまさか太陽とこんなにお友達になるとは思いませんでしたが、
見事に仲良くなった証拠が顔に表れています。嬉しいやら悲しいやら・・・

おかげさまで、弊社は7月、8月は異常なほど忙しく、毎日が「戦場」でした。
特に7月は、ひとり何役こなしたことか。「絶対無理だ!」と思っても、
人間の能力ってすごいですね。やればできるんだといまさらながら感じた次第です。

その反面、ブログは見事に止まってしまいました。
書きたいことは山ほどあったのですが、日々の業務に明け暮れて、
ついつい後回しになってしまいました。継続できず申し訳ございませんでした。
今日からまたコツコツ書き始めますので、よろしくお願いします。

さて、不動産業界は、秋の繁忙期に入りましたが、営業担当者の皆さんは
季節の変り目である今、体調管理は万全ですか?
健康あっての仕事です。「ここが痛い、あっちが痛い」などと情けないことを
言っている人はいませんか?

自分の身体は自分でしっかり管理し、共にこの繁忙期を乗り切りましょう!

カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記 | コメントをどうぞ

« 前ページへ次ページへ »