登録物件数
- 一般公開物件:4件
- 会員限定物件:0件
会員ログイン
ワンズリアルティ株式会社

2011年9月25日「ドネルケバブ」ってご存知ですか?
皆さん、こんにちは。
唐突ですが、「ドネルケバブ」ってご存知ですか?
三連休最終日のランチは、横浜スタジアムの屋台で売られていた
「ドネルケバブ」を食べました。
弊社の「物知り博士の加藤」が買ってきてくれましたが、
これが何ともいえず美味しいこと。
私は、鶏肉とサラダにマスタードがかかっているものを食べましたが、
鶏肉とマスタードの辛味がマッチして美味しかったです!
ヘルシーなため、身体にも良い1品です。
「ドネルケバブ」は、垂直の串にスライスした肉を上から刺して
積層し、水平に回転させながらそれを囲んだ電熱器(以前は炭火が
使用されていた)の熱で外側から焼き、焼けた部分から順次肉を
削ぎ落としたものです。
トルコでは羊肉、鶏肉が主に使われ、レストランでは皿に盛って
供されますが、屋台では、パンにサラダと一緒に挟む食べ方で
テイクアウトメニューとなっています。
欧米や日本では、トルコのドネルケバブの食べ方の一例である、パンに野菜サラダと
一緒に挟む食べ方が広まっており、ギリシャ風に「ギロ」と呼ばれることも多いようです。
また、トルコではフランスパンのような棒状のパンを使いますが、
海外では、丸いパンを二つに割ったものにサンドするのが一般的です。
ケバブには、主に羊肉、羊肉、鶏肉が使われますが、魚を使ったケバブもあるようです。
ケバブとサラダをパンにはさみ、チリソースやハリッサなどのソースをかけるものもあります。
この秋、皆さんも食してみてはいかがでしょうか。
カテゴリー: 中澤明子のオススメなお店
コメントをどうぞ
2011年9月23日「信州安曇野」の採れたて野菜は格別です!
今月は諸事情があり、毎週火曜日の晩、
仕事が終わってから愛車を走らせ、
水曜日の定休日を利用して、安曇野へ帰省しています。
何とも贅沢な話ですが、帰省する度にトランクいっぱいの新鮮野菜をいただいては、
横浜に戻ってくる生活を送っています。
あっ、別に野菜をもらいに帰っている訳ではありませんよ。
一応事情があって帰っているだけですから。
実家の近くに住む母の友達が、趣味で家庭菜園を手がけており、
いろいろな野菜を育てています。
この方は手先が器用で、野菜だけではなく手芸なども上手で、
何を作っても素晴らしい作品を仕上げます。
私が帰ってくるタイミングに合わせて、水曜日の朝早く、採れたて野菜を届けてくれます。
先日の水曜日も台風が近づいているというのに、朝収穫したと言って
雨の中、トマトに茄子、ゴーヤにみょうがを持ってきてくれました。
それも、一輪車に野菜をたくさん乗せて、その野菜の上に傘を
差しているからビックリしました。
当のおばさんは帽子をかぶってはいるのですが、もちろん雨が
降っていますから濡れています。
一輪車を牽きながら傘は差せませんので、仕方がないとはいえ、
そのお心遣いが何とも嬉しかったことか。
野菜が濡れないように差している傘がこれまた可愛くて、
失礼ながら思わず笑ってしまいました。
雨の中収穫した野菜ですから、すでに濡れていますが、
丹精込めて育てた野菜を大切に思う気持ちが伝わってきました。
8月の夏季休暇以降は、野菜に事欠かない毎日を送っています。
おかげさまで、体調がよく特にお肌に効果が表れている気がします。
とれたての新鮮野菜ですから、格別に美味しいことは言うまでもありません。
トマトにきゅうり、じゃがいも、ピーマン、茄子、みょうが、ゴーヤなど
夏から秋にかけて収穫した野菜をたくさんいただきました。
もちろん、手料理で美味しくいただいております。
「中澤と料理は結びつかない!」などと悪たれをついている声が聞こえてきました。
何を言っていますか。これでも私は料理上手なのですよ。
そう考えると私の生活も大きく変わりました。
仕事三昧の毎日から、プライベートを楽しむように
なったのですから、今までの私からは想像がつきません。
やはり年齢を重ねると共に、自分を労わることを覚えていくものなのですね。
カテゴリー: 中澤明子のひとりごと
コメントをどうぞ
2011年9月23日勉学の秋です!「不動産ビジネスカレッジ横浜本校」開校のお知らせ
いよいよ10月より、お待ちかねの「不動産ビジネスカレッジ横浜本校」
が開校いたします。
横浜本校は、弊社「ワンズリアルティ」のビルの並びに位置します。
スープの冷めない距離で、横浜校の校長である中澤が、
あるときは不動産の営業ウーマン、あるときはカレッジの講師として
横浜校を盛り立てて参ります。
不動産ビジネスカレッジでは、実務者が講師を務め「顧客志向の不動産実務」を
中心としたカリキュラムを提供致します。
売上が上がらず悩んでいる営業担当者の皆さん、
基本を徹底的に習得したい営業担当者の皆さん、
スキルアップしたい営業担当者の皆さん、
ぜひ奮ってご参加ください!
教室からは、なんと「横浜スタジアム」の観客席が望めます。
えっ、「勉強よりも野球を観戦したい!」って。
そんな声も聞こえてきましたが・・・
きちんとカリキュラムを受講した受講生には、ご褒美があるかも
知れませんよ。
勉学の秋です。中澤明子と一緒に不動産の実務を学びましょう!
詳細に関しては、不動産ビジネスカレッジHPをご参照ください。
2011年9月19日2011 トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会!
本日、2011トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会が
開催されました。
山下公園からスタートし、山下公園でフィニッシュ。
選手の皆さんは必死でしょうから、この美しい横浜の景色が
堪能できているのかどうかは、私にはわかりませんが、
体力的に苦しくつらい競技中に、いっときでも自然の美しさに
こころ救われることがあるのではないでしょうか。
それほど、レースが行われたコースは素晴らしいエリアなのです。
トライアスロンは、身体と精神力を鍛えているからこそできるスポーツです。
体力の無い私には、あまりにも無謀すぎてチャレンジする
勇気はありませんが、やり遂げた時の達成感と充実感は、
理解できる気がします。
☆スイムが1.5km(山下公園前2周回)
☆バイクが40km(本牧方面6周回)
☆ランが10km(山下公園~象の鼻パーク2.5周)
この距離で競い合うのですからすごいですよね。
今日も横浜は晴天です。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
カテゴリー: 中澤明子のひとりごと
コメントをどうぞ
2011年9月19日英会話が必須!
皆さん、こんにちは。
「真剣に英語を勉強しておけば良かった・・・。」と、最近痛感しております。
それもそのはず、月を追うごとに弊社にご来店されるお客様に外国人が増えて
いるからです。
横浜の中区に店舗を構えているため、
地域柄外国の方々が多くご来店されます。
元々、私は中華街で中華料理店の料理長をしている
お客様と親交があり、その方からのご紹介だけでも、
過去18年間にわたり賃貸売買問わず、70名近い
お客様とお取引をさせていただきました。
おかげさまで、中華街には私のお客様が大勢いらっしゃいます。
いち時期は、交互にお店に顔を出すのが日課だった頃もありました。
中華街まで徒歩5分の場所に店舗を構えたのも、きっと何かのご縁なのでしょう。
その店舗に、外国人の方が多く来るからには、私も重い腰をあげざるを得ません。
ましてや外国の方のほうが、日本人よりもはるかに美しい日本語を話します。
日本語ほど難しい言葉は無いと言われますが、その日本語を流暢に話す外国人は
尊敬します。
今度は私が英語を勉強する番ですね。
そういえば、以前の会社では出張が多かったから、
新横浜駅から新幹線に乗ることが頻繁にありました。
その頃の私は、スリーピースの紺の制服を着用して
いたため、ビジネスウーマンとわかり話しかけやすかった
のかも知れません。
駅のホームで外国人から道を尋ねられたり、
電車の乗り方を聞かれたりすることが多かったことを思い出しました。
そのときも、「英語が話せればいいのにな」って何度思ったことか・・・
この地で仕事をすると決めたからには、いつまでも身振り手振りのジェスチャーを
交えた片言の英語で会話をしているのは失礼なことです。
今からでも決して遅くはありません。
思い立ったら即実行!この秋は日常会話を学びます。
これが一番難しいことくらいわかっています。
せめて誠意ある対応が伝わる会話がマスターできるよう、頑張ります!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2011年9月18日本日のBGMは、「Hi-STANDARD」でした!
今日もわが街横浜は、「興奮の渦のど真ん中」にいます。
今朝は7時から、弊社の愛車用のパーキングは長蛇の列だったそうで、
駐車場のオジサンが「忙しすぎる~」と悲鳴をあげていました。
開演は確か11時過ぎと聞いていましたが、数時間も前から街は
人で溢れていました。
それもそのはず、
ロックバンド「Hi-STANDARD」のライブが
横浜スタジアムで行われたからです。
正直、私にとっては初めて聞く名前であり、
まったく縁の無い世界です。
しかし、弊社の店舗前は、横浜公園からスタジアムにかけて
長蛇の列。見渡す限り、ひと人ひと。すごい人気です。
2000年4月をもって活動を停止していた人気ロックバンドの活動再開とあって
その盛り上がりは想像を絶するものでした。
予想をはるかに超えた大音響に、BGMどころではありませんでしたが、
とにもかくにも、横浜は熱気に包まれた活気ある一日でした。
カテゴリー: 中澤明子のひとりごと
コメントをどうぞ
2011年9月18日9月も後半です!
皆さん、こんにちは。
早いもので9月も後半となり、繁忙期の三連休も二日目に入りました。
営業の皆さんは大忙しのことでしょう。
おとといの決済も16日だというのに、どこの銀行も満席の大繁盛。
かくいう私も、掛持ちの決済を時間差で入れていたため、時計を見る回数が
多いこと多いこと。
1時間以内で終わると思っていた決済が、どちらも2時間近く時間がかかり、
1件目は仕方がないので、スタッフに任せて中座をさせていただいたほどでした。
司法書士によると、今月は22日(木)の決済が立て込んでいるとのこと。
それもそのはず、世間では3連休が2週続きます。
従って、その合間のわずかな平日を利用して、決済を予定しているからなのですね。
忙しいことは良いことです。
弊社も関内にオープンして、丸8ヶ月を経過しました。
あっという間です。
人手が少ないため、日々奮闘の毎日ですが、
楽しく仕事をさせていただいております。
おかげさまで、日を重ねるごとに弊社の店舗を知っていただき、
ご来店されるお客様が増えて参りました。
現在は、「紹介営業が主体です。」なんて言ってられず、
ご来店されるお客様の応対に明け暮れる毎日です。
横浜にお越しの際には、ぜひ「ワンズリアルティ」へお立ち寄り下さい!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2011年9月4日待ち遠しかった「秋」の訪れです。
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
猛暑の夏もようやく落ち着きを取り戻し、
待ち遠しかった秋の訪れを
感じられるようになってきた今日この頃です。
なんと言っても「風」と「雲」が違いますね。
どこかしら「寂しさ」を感じます。
今年の暑さは本当にすごかったですね。私は「現場焼け」で真っ黒です。
この年になってまさか太陽とこんなにお友達になるとは思いませんでしたが、
見事に仲良くなった証拠が顔に表れています。嬉しいやら悲しいやら・・・
おかげさまで、弊社は7月、8月は異常なほど忙しく、毎日が「戦場」でした。
特に7月は、ひとり何役こなしたことか。「絶対無理だ!」と思っても、
人間の能力ってすごいですね。やればできるんだといまさらながら感じた次第です。
その反面、ブログは見事に止まってしまいました。
書きたいことは山ほどあったのですが、日々の業務に明け暮れて、
ついつい後回しになってしまいました。継続できず申し訳ございませんでした。
今日からまたコツコツ書き始めますので、よろしくお願いします。
さて、不動産業界は、秋の繁忙期に入りましたが、営業担当者の皆さんは
季節の変り目である今、体調管理は万全ですか?
健康あっての仕事です。「ここが痛い、あっちが痛い」などと情けないことを
言っている人はいませんか?
自分の身体は自分でしっかり管理し、共にこの繁忙期を乗り切りましょう!
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ
2011年7月18日弊社の素敵な「バックミュージック」
皆さん、こんにちは。中澤明子です。
毎日、本当に暑い日が続いていますが、お元気ですか?
今日は3連休の最終日でしたが、きっと不動産業界では、この3連休はお客様を
おもてなしする、とても貴重な3日間だったに違いありません。
弊社も「超」がつくほど忙しい3日間でした。
おかげ様でたくさんの良いお取引ができました。どうもありがとうございました。
弊社の素敵な「バックミュージック」とは・・?
弊社のBGMは、私の大好きな「GIPSY KINGS」です。
朝から大きな音でこの曲をかけて清掃を行いますと、
実に気持ちの良い1日が始まります。
内緒の話ですが、実は弊社には「秘密兵器」があります。
今日は気分がよいため、皆さんにそっとお教えしましょう。
「大歓声」と「大音響」のバックミュージック。
これが弊社を陰で支える「元気の源」です。
特に元気が出るのは、「横浜VS阪神戦」。
怒涛のごとく、すさまじい歓声が地響きを立てて聴こえてきます。
連休初日の2日間は、まさにこの「横浜VS阪神戦」が開催され、ものすごい大歓声が
聴こえてきました。
今夜は「横浜VSヤクルト戦」が開催されています。やはりすごいです。
これで横浜が勝てばいいのですが・・・
そうなんです。弊社のバックヤードには「横浜スタジアム」と
「横浜公園」が並んでいるため、週末や祝日に限らず、
平日のナイター戦やイベントなどが行われると、
見事な歓声と音楽、そして様々な声や音が響き渡ってきます。
とにかくにぎやかで、「平和」を感じるひと時なのです。
このような立地と環境のおかげで、道を尋ねてご来店される
お客様の多いこと。
どうであれ、ここに不動産会社があると思ってご来店されているのですから、
きっといつかは弊社のお客様になること間違いありません。
そう思って、今日も笑顔で頑張っています!
今月27日(水)には、弊社の店舗見学会を
開催いたします。
ぜひ皆さま、素敵なBGMを聴きにご来社下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
カテゴリー: 中澤明子のひとりごと, 未分類
コメントをどうぞ
2011年7月17日汝の行動は、汝の預言者なり
「中澤先生、その節は大変お世話になりました。」
「中澤先生に教わったとおりに実行していたら、トップ営業マンになりました。」
講師冥利に尽きる、嬉しい言葉です。
私は現役の営業マンですから、お客様のご案内は、
自ら行います。
ご案内の際には、以前研修や講演で講師をさせて
いただいた、取引先の営業担当者と出会うことが
多々あります。
数年前は新人や経験が浅かった営業の方が、
数年経った今は、中堅どころで頑張っている姿を
目の当たりに見る事ができる。
なんて素晴らしいことでしょう!
自分のことのように嬉しくなり、優しい気持ちになります。
いっきに話しに花が咲き、親近感が湧いてくるため、お取引もまとまることが多く、
良い相乗効果になっています。
偶然ですが、ここ最近、お客様のご案内時に、受講されたことのある営業担当者と
お仕事をさせていただく機会が続いております。
研修で携わったことのある営業担当者の場合は、記憶に残っている方もおりますが、
講演をさせていただいた会社の営業の方の場合は、先方は覚えていてくれますが、
私は会社名しか覚えていません。
講師をやっていたおかげで、不動産のお取引が実にスムーズにいくことが、私にとって
とても嬉しいことです。お取引の度に、「いい仕事をしてきたのだな」とつくづく感じています。
「汝の行動は、汝の預言者なり」 私の好きな言葉です。常日頃の自分の行動が、将来の自分を決めるのだという
意味ですが、私自身、独立する前の10年間にわたる講師業と
不動産の営業をあらためて振り返ると、「感謝」の言葉しか
ありません。
「講師」と「不動産営業」という、両舞台があったからこそ、
いまの私の舞台が存在します。
知識を積んだのも、経験を積んだのも、両舞台を通してです。
私を含め、今後同世代の仲間が活躍できるか否かは、やはりその人の心の持ち方、
努力、そしてチャンスをつかめる洞察力や運などがあってのことではないでしょうか。
日々の積み重ねと、感謝する心。 忘れてはならない大切なことです。
カテゴリー: 中澤明子の営業活動日記
コメントをどうぞ