
皆様、こんにちは。西村友里です。
本日の日記は営業に関することではなく、私個人の話をさせて頂きます。
実は今、楽しみにしていることがあります。
それは来週予約を入れている「ホットヨガ」の体験レッスンです。
ヨガ(ヨーガ)は、ここ10年で今や世界的にメジャーとなり、
多くの方々に親しまれています。
心に安らぎを与え、身体を自然に回復させる自然治癒力をもたらします。
また、美しい素肌や若々しい姿勢をつくる方法として、最高の健康法とも言われております。
ちなみにですが、ヨガをする人のことを「ヨギ」と呼ぶそうです。
私が体験するヨガは「ホット・ヨガ」です。
室温39度前後、湿度60%前後に保たれた室内でヨガを行います。
この室温は体を一番柔軟にするとされる温度だそうで、発汗を促してくれます。
私がホットヨガの体験レッスンに行くことを決めたきっかけは、弊社の代表からのお誘いでした。
健康に気を遣っている代表は、「何か身体に良い習い事をしたい」と、ここ最近いろいろ探しておりました。
そこで出会ったのが、ご自宅の近くにあるホットヨガでした。
すかさず体験レッスンを受講し、そのまま入会されました。
ご自分が良いと思ったことは、すぐに実行に移すのが代表の行動力の早さです。
体験レッスンの感想を伺ったところ、ヨガは代表の身体に合っており、汗がものすごく出て
とても気持ちが良かったそうで、張り切って通うと意欲満々でした。
ジムの施設やインストラクターの皆さんの対応も気に入ったとおっしゃっておりました。
ヨガのゆっくりとした動きやポーズが、自然に筋肉を伸ばし、インナーマッスルが鍛えられて、
日々のストレスを発散してくれます。
そもそもヨガは、サンスクリット語の「ユジュ」(牛や馬と車をつなぐ軛)が語源で、
体、心、魂を神(あるいは宇宙)に結びつけることの修行法として、
紀元前4000年~2000年頃、インダス文明で生まれました。
200年頃には、最も古いヨガの根本経典である「ヨガ・スートラ」が編纂され、
具体的なヨガの実践方法が記されました。
「ヨガ・スートラ」によると、ヨガは「心の動きを抑止すること」と定義され、
心の動きをコントロールするさまざまな鍛練により、苦しみから解放されることをその目的としています。
1000年頃には、ポーズ(アーサナ)と呼吸法(プラーナヤーマ)などの、
肉体を浄化し強化する鍛練によって、自己(エゴ)を超越したゆるぎない境地を目指す
「ハタ・ヨガ(=力強いヨガの意)」が出現しました。
現在世界中に普及しているヨガのポーズは、この伝統的なハタ・ヨガの一部です。
その後、ハタ・ヨガの教本を基礎として様々な流派が生まれ、複雑に交じり合いながら
現代のヨガへとつながります。 (以上、インターネットサイト「ヨガジャーナル」より抜粋。)
昨日は、「来週ホットヨガに行くからちょっとぐらい食べてもいいかな」と思いつつ、
結局はご飯とお菓子を食べ過ぎてしまいました。
ヨガを習う前から本末転倒になっている気がするので、私もヨギの一員となれるよう、
また、ジムが自宅から少し離れているため面倒になり、遠ざからないように気を付けながら
いざ体験レッスンへ行って参ります!