
皆様、こんにちは。山口幸夫です。
これまでは、地域で決められていた電力会社としか
契約ができなかった電気ですが、来月4月の「電力自由化」以降は、
現在の電力会社だけでなく、新たに参入する電力会社からも
電気を契約ができるようになります。
皆様は電力自由化に伴い、電力自由化のしくみやメリット・デメリット、
自由化後の電気の選び方などを調べてみたりされましたでしょうか。
3月中旬くらいのある調査結果を見たところ、4月の電力小売自由化に当たり、
電力購入会社を「変更する」と答えた人は約20%。
「変更しない」が約38%、「わからない」が約40%だったそうです。
変更しないとした人の理由で最も多かったものは「しばらくは様子を見たい」、
次は「変更の手続きが面倒そう」となり、年代が高いほどその傾向は大きくなったとのことです
また、変更を検討している人の人気の電力購入会社は、
◇1位「東京ガス」 31.3%
◇2位「JXエネルギー(ENEOSでんき)」 12.5%
◇3位「ソフトバンク(ソフトバンクでんき)」 9.8%
だったそうです。
東京ガスが選ばれた理由は、ガスと電気の併用契約で割引がされることにあるようです。
日頃の生活習慣、家族構成、時間帯での電気の使用状況などによって、
契約内容も考えたほうがいいとのこと。
こうなると、いよいよ面倒臭さがピークに達してきます。
そんな面倒臭がりな方にお薦めのサイトを見つけました!
電力比較サイト「エネチェンジ」 です。
https://enechange.jp/
このサイトは、中立な立場にあり、季節や地域による電気の使い方の違いや、
ライフスタイルをきちんと考えて、ぴったりの電力会社・プランを提案してくれます。
自宅の郵便番号を入力してから、今の契約アンペア数、電気代、家族構成(人数)、
ガス利用の有無、生活時間帯の質問等に答えると、お薦めの電力会社とプランを示してくれます。
ちなみに私(4人家族、戸建、横浜市鶴見区在住)に対するお薦めの電力会社は、
Looopでんき【株式会社Looop(ループ)】という会社で、年間10,000円以上の節約となる計算が出ました。
このループという会社は、2011年4月、東日本大震災で甚大な被害を受けた石巻市・気仙沼市へ赴いて
複数の施設へ独立型ソーラー発電セットの無償設置を実施したことがきっかけとなり、設立された会社だそうです。
区分所有マンションにお住いの方は、管理組合でも電力会社の話題が出ているのではないでしょうか。
年間10,000円の節約となれば、なかなかバカには出来ません。
検討の価値はあるといえます。
しかし、最も大切なことは、5年前の東日本大震災後の計画停電などで実感した電気の大切さを
いつも忘れずに節電に努めることであると思います。
節約と節電につなげる一環として、電力会社の選定と料金プランの検討をされてみてはいかがでしょうか。