2016年03月28日
営業活動日記 「常識的な時間とは・・?」

皆様、こんにちは。井上久恵です。

突然ですが、皆様は「洗濯機を夜何時まで回して問題ない」と
お考えでしょうか。

先日一人暮らしを始めたばかりの友人とこの会話になりました。
「周りの家が気になって、何時頃まで洗濯機を回して良いかわからない」と言うのです。
私は、「常識の範囲内ではないか」と当たり障りのない、漠然とした答え方をしてしまいました。
この洗濯機問題については、更新契約にいらした入居者様からも質問されたことがあります。


実家(RC造・マンション)に住んでいる頃は、母が毎朝10時頃から洗濯機を回していました。
何十年も住んでいましたが、もちろんクレームが来たことはありません。
今年の春で主人と出会って10年になりますが、この10年間で主人は、
木造アパート・鉄骨造のマンション、そして今のRC造のマンションと転居しています。
私は主人の洗濯物を、木造アパート(洗濯機置き場は外)の時は20時頃まで、
鉄骨造のマンションの時は夜21時頃までに回し、現在はRC造・二重床・角部屋ということもあり
時間を気にせず回しています。

建物の構造によって、隣家からの声や物音の聞こえ方が異なるので、
それを意識して、洗濯機を回す時間帯を自分なりに決めました。
そして、現在まで一度もクレームはありません。

気になったので、調べてみることにしました。

◇「21時まで」と「22時まで」で約半数

Jタウンネットは2015年2月6日~5月25日の109日間、
「洗濯機、夜何時まで回して大丈夫?」というテーマで読者アンケートを実施した。

選択肢は全部で11択用意した。18時から25時まで1時間刻みが8択で、
「騒音を気にしない性格なので何時でも」、「騒音が問題にならない住環境なので何時でも」
「その他」が3択ある。全国の回答者は961人。


最も多かった回答は「22時まで」が24.9%、次いで「21時まで」が24.5%だった。
この2つで全体の約半数を占める。
3番目に多かったのが「騒音が問題にならない住環境なので何時でも」で14.9%だったが、
隣家と離れている一戸建か、防音が完璧なマンションと思われる。
また「騒音を気にしない性格なので何時でも」は5.0%しかいなかった。
洗濯機の音を我慢できる人はごく一部に限られる。 (以上、『Jタウンネット』 抜粋)

また、地域によっても若干の差があることが分かり、我々が生活をする南関東では、
「21時まで」が最も多く、次が「22時まで」でした。

私の実体験やこの結果を参考に、やはり、
<常識の範囲内・自己責任>で時間帯をお選び頂ければと思います。
※マンションやお部屋に規定がある場合は、必ずそちらを守ってください。


 

非公開物件見てみませんか?