.jpg)
皆様、こんにちは。西村友里です。
昨日は、弊社から徒歩10分の距離にある
分譲マンション敷地内駐車場のご契約がありました。
1年半ほど前に、代表が投資家のお客様に分譲マンションをご購入頂き、
マンションには駐車場の専用使用権がついておりました。
お部屋と駐車場をセットで賃貸募集をかけ、募集開始と同時にお部屋の入居者様が
決まりましたが、そのお客様は車を所有していないため、駐車場は必要ありませんでした。
従って、駐車場だけ再度募集をした経緯があります。
この駐車場は機械式なので、平置きの駐車場と違って開閉時間を要します。
よって、頻繁にお車を出し入れしたいお客様には敬遠されやすいのですが、
お車を大切にされているお客様には、屋内駐車場は人気です。
電動式シャッター(操作リモコン付き)でターンテーブルの操作盤は、鍵付きで暗証番号の入力が
必要ということもあり、防犯上も安心です。
さすが中区の一等地にある分譲マンションの駐車場ですので、高級車が勢揃いです。
おかげさまで駐車場も募集開始と共に借主様が見つかり、今まで借りて頂いておりましたが、
その方がご転勤になられるとのことで、先月解約の申し出がありました。
再度募集をかけ、本日無事に契約の運びとなりました。
ご契約後、駐車場の操作説明をさせて頂く為、お客様と一緒に現地へ向かいました。
その道中、今までお仕事の関係で沖縄に住まわれていたお客様から、沖縄と都内周辺の交通事情に
ついてお話を伺うことができました。
横浜や都内は一方通行が多いが、沖縄は一方通行がほとんど無いそうです。
あっても地元ならではの「ローカルルール」というものがあり、一方通行の表示は無視され、
交通ルールは関係ないようです。
また、原付バイクは二段階右折をしなければなりませんが、それも無視して普通に斜めに
突っ切って来るとのことでした。
私の地元岡山では、都内に比べて交通機関が発達していないため車社会です。
沖縄も同じで、通勤ラッシュの時間帯は、都内の倍以上の渋滞になるそうです。
また、お客様は沖縄で免許を取得され、車を購入して、その車で実家がある大田区まで戻られました。
昨日はご自身の車で初めて弊社にお越しになられたこともあり、私が同乗していても車道がわからず
お話にならないため、弊社と駐車場までのたった5分の距離を、カーナビを設定して頂き向かいました。
カーナビに従って右折をした際、周辺の建物や道路風景がまるで写真のようなリアルなイラストで
画面に映し出されたため、「このカーナビは凄いですね!」とお客様にお伝えしたところ、
「このカーナビは買ったときからついていたものだから、長く愛用しているけれど、僕もそのような
機能がついていることを、今知りました。」と驚いた表情でおっしゃっておりました。
どうやらリアルなイラストは、沖縄以外の場所だけに反映されるようです。
私は、沖縄にまだ一度も行ったことがないので、今年の社員旅行は沖縄を希望していることを
お客様にお話したところ、「沖縄は良いところですよ。海が本当に綺麗です。
ただずっと見ていると見飽きてきましたが。」と、何とも贅沢なお言葉が返ってきました。
また、「沖縄に行った際に車を運転するのであれば、原付バイクには気を付けた方がいいよ。」と
アドバイスを頂きました。
秋の旅行までは数か月先なので、どうなるか分かりませんが、お客様から沖縄の話を聞いて
「早く行ってみたい!」と強く思うようになりました。
首を長くして待ちたいと思います。