
皆様、こんにちは。西村友里です。
横浜は坂の多い街です。
私の地元岡山は平野なので、以前は坂に対しての意識がありませんでした。
5年くらい前に初めて西区の西戸部に行った際に、ジェットコースター並みの急坂に驚きました。
自転車で下るのが怖くて、自転車を降りて坂を登り下りしたことを覚えております。
横浜は坂が多いということを私が知らなかっただけで、全国的には有名なのかと思い、
調べてみたところ、興味深い団体を知りました。
「全国斜面都市連絡協議会」という名前の団体です。
この団体には、日本全国で坂道の多い12都市が加盟しているそうです。
【加盟都市】
小樽市(北海道)、函館市(北海道)、横須賀市(神奈川県)、熱海市(静岡県)尾道市(広島県)、呉市(広島県)、下関市(山口県)、別府市(大分県)、長崎市(長崎県)佐世保市(長崎県)、北九州市(福岡県)、神戸市(兵庫県)
意外ですが、港町で有名な都市が多く加盟されていることが分かりました。
これらの都市について、市街地のどのくらいが「斜面」になっているのかを調査した方々がいらっしゃいます。
その方々の研究結果によりますと斜面の多い順位は以下の通りでした。
◆12都市の「斜面市街地」の割合ランキング
第1位 熱海市……55.8%
第2位 長崎市……43.0%
第3位 呉市………31.6%
第4位 佐世保市…25.2%
第5位 横須賀市…23.7%
第6位 尾道市……23.4%
第7位 小樽市……21.7%
第8位 北九州市…10.8%
第9位 神戸市……9.6%
第10位 別府市……6.4%
第11位 下関市……2.0%
第12位 函館市……1.6%
熱海市では、市街地の面積の半分以上が「斜面市街地」です。
私は熱海に行ったことが無いため、全く坂のイメージはありませんが、熱海=静岡=お茶=段々畑と聞くと、坂が多いことに納得できます。
ランキングの中に横浜が入っていないことには驚きました。
以前、戸建の現地販売会で第5位の横須賀へ行ったことがありますが、
横須賀も坂が多い街でした。
しかし、地元の方は慣れていらっしゃるようで、年配の女性でも表情ひとつ崩すことなく
スタスタと登っており、凄いと思った記憶があります。
平地の岡山に比べて、坂の多い街に住んでいる人々のほうが健康だと思います。
特に地方では車社会なので、すぐ近くのコンビニに行くにも車で行きます。歩くことに慣れていない人が多いため、少し歩いても疲れてしまう傾向にあります。
私もいずれは岡山に戻るため、戻ったときに元気で歩けるよう、今から足腰を鍛えておきたいと思います。