2016年04月10日
営業活動日記 「倫理経営講演会に参加」

皆様、こんにちは。井上久恵です。


今日は、私たちが加入している「横浜市倫理法人会」が主催する
『倫理経営講演会』に出席させていただきました。
第1部は「朝礼実演」、第2部は講演という構成でした。




弊社でも毎朝、朝礼を行っております。
弊社の朝礼をざっとご紹介いたします。

・社員全員で身だしなみのチェック
・元気よく社訓を読み上げる
・この倫理法人会が発行する「職場の教養」を朝礼リーダーが読み、全員の前で感想を発表する
・昨日の各自の報告とその日の行動予定を発表する
・朝から元気よく声を出すこと、細かい報告や予定を全員で把握すること
などです。
朝礼の場を活用し人前に立って話すときのスキルを学ぶことなどを目的としています。


朝礼実演を行った会社代表も、「基本を身につける場が朝礼である」と仰っていました。
この会社は、「活力朝礼」を取り入れてからまだ1年9か月ということですが、
10年来の取引先の方からは「社員が生き生きしている」「どの社員もきちんと挨拶をしている」と
お褒めの言葉を頂いたそうです。
「簡単な言葉、例えば『はい』という返事も出来ない人が、良い仕事ができる訳がない」と最後に仰っていました。
(この会社では「はい」の復唱を取り入れていました。)
正直なところ、ギクリとしました。
普段の生活を振り返ってみると、ないがしろにしていたり生返事をしているところがあったからです。


私は、事情が重なり朝礼が出来ない日などは、なんだか気持ちが引き締まりません。
たまたま第2部の講演で講師の先生が仰っていて、その理由が判明しました。
それは筑波大学のある教授の研究結果で、「声を出すと、さらに力が引き出る」ということが証明されているそうです。
黙って綱引きをした時と、声を出して綱引きをした時。
声を出して綱引きをしたときには120%の力が出るそうです。
元気な声を出すか出さないか、すでに私は自分の体を以て体験しているのだなと驚くとともに、
声を出すことの大切さを改めて感じました。
第2部の講演の先生も、話は大変お上手でとても勉強になりましたので、
次回の日記でご紹介させていただきたいと思います。

 

非公開物件見てみませんか?