
皆様、こんにちは。井上久恵です。
先日、こんなことがあり営業に迷惑を掛けてしまいました。
とある不動産会社Aから、弊社が管理している物件に
案内の依頼が入りました。
依頼があった際は、基本的に担当者ベースで話しをして頂くのが
一番スムーズで且つ確実です。
しかし、営業担当者が別件で対応中の場合は、
代わりに電話に出た者が案内のセッティングを行います。
この日は、私がセッティングを行いました。
不動産会社A「〇〇マンションをご案内させて頂きたいのですが」
私「弊社が立ち会う形での案内となります。お時間は何時くらいがご希望ですか?」
不動産会社A「14時くらいで、大丈夫かと思います」
私「(・・・思う??)では14時に、現地待ち合わせで宜しいでしょうか」
不動産会社A「はい、大丈夫・・・です!案内は別の者が対応します」
私「それでは、(担当者の名前や連絡先などが分かるよう)お名刺をFAXして頂けますか」
不動産会社A「はい、分かりました。それでは宜しくお願いします」
通常であれば、最後に名刺のFAXが届いてこれで案内の段取りは終了です。
この日も、そのはずでした。
営業が案内のために、13時頃会社を後にしました。
「そう言えば、FAX届きましたか?」と聞かれ、私の元には届いていないことを伝えました。
「案内のセッティングは出来てるんですよね?」と聞かれたので、上記の経緯を全て話しました。
営業が出た後も、FAXが届いていないことに一抹の不安があったので、
念の為この不動産会社Aに連絡をしました。
しかし、電話でやり取りをした女性の名前を私が聞き忘れてしまったため、
確認が取れませんでした。
また、名刺も届かなかったので案内を担当する営業担当の名前も分らず、
八方ふさがり・・・。
そして最悪なことに、結果は嫌な予感が的中してしまいました。
約束の時間になっても担当営業とそのお客様が現れることはなく、
営業には余計な時間を、会社には余計な経費を使わせてしまいました。
その後営業が不動産会社Aと連絡が取り、状況を確認したところ、
私と電話のやり取りをしたのはA社の事務員だったそうです。
A社のこの事務員は、担当営業に「案内が確定したらFAXを送信する」
というように伝言してしまったようです。
一方私は、FAXの有無に関わらず、上記のやり取りだけで
案内の約束は確定したものだと判断していました。
それぞれの落ち度があった一件でした。
たらればで仕事をするからこうなると痛感し、反省した出来事でした。