2017年07月01日
営業活動日記 「メンテナンスの重要性」

皆様、こんにちは。井上久恵です。


先日、銀行業務の為自転車で走っていると、
「ギギギギギギィーーーーーー」という聞きなれない、大きな音が
耳に入ってきました。
辺りを見回すと、驚いているのは私だけではなく、
近くにいた通行人も私と同じように周りをキョロキョロ。
また、「ギギィッ!ギギギギギーーーーーィ」っと大きな音がして、
ようやく皆の視点がとある1台の営業車に集中しました。
運転席と助手席に男性が1名ずつ乗車しており、
駐停車していたその場所から大きな音を立て、
走り始めたところでした。
故障しているせいか、スピードが出ずノロノロ運転。
しかも皆の視線を集めるような、大きな故障音を立てていて、
見るに忍びない気持ちになり、私は通り過ぎました。


さて、別の日。
外出中に「バリバリバリバリィーーーーー」と、
再び聞きなれない、大きな音を耳にしました。
「今度は何ッ?!」と思って振り返ると、私の横を1台の車が
大きな音を立てて、猛スピードで通り過ぎていきました。
目を凝らしよく見ると、車の後輪がパンクしていて
タイヤがぺしゃんこになっていました。
(自転車のパンクは、自分自身でも経験はありますが、
車のパンクはこの時初めて見ました)
あの音や振動で、運転手が気が付かない訳がありません。
にも関わらず、爆走していった車。
よっぽど急いでいたのでしょう・・・
「その後の修理費が、大変なことになりそうだな・・・」なんて余計なお世話ですね。


二度あることは、三度ある。
まさかそれが我が身に起こるとは。
先日機械式駐車場から、マイカーを出庫させようとした際、
運転席に乗り込もうとした主人が気が付きました。
「あ!エンブレムが落ちてる!!」
なんと、運転席側の後輪ホイールに付いていたエンブレムがとれて、
運よく機械式駐車場のパレットに落ちていたのです。
半年ほど前、別のホイールからエンブレムがとれ、
その時はエンブレムが行方不明になってしまったので、
ホイールごと取り寄せ・交換という想定外の出費に泣かさたばかりでした。


我が家の車は、新車で購入し早11年が経過しました。

今回のエンブレムは幸いなことにパレット上で見つかりましたが、
メンテナンスや乗車前の点検の大事さを感じました。
そう言えば・・・乗車する際「点検してください!」のランプが
点灯し始めたのを見て見ぬふりをしている私。
私が目撃した1台目の車のようにはなりたくない!
至急ディーラーさんに連絡しなくては・・・。


車に乗る皆様も、十分お気を付けください!

 

非公開物件見てみませんか?