2015年09月16日
営業活動日記 「気遣いに対して『気付ける』人になること」

皆様、こんにちは。西村友里です。

弊社代表が講師を務めたセミナーや講演会の後には、
必ず代表の話を聴講されたお客様から、御礼や感想が書かれた
ハガキやメールが届きます。

これらのハガキ等が届くと、スタッフにも感謝の気持ちのお裾分けを
して下さるため、皆さまが感じた内容がわかり、私たちも勉強になります。

今回の京都出張を終えて2日経った頃、私にも1通のハガキが届きました。
それは代表宛に講演の感想と御礼を書き綴ったハガキを送った同じお客様からでした。
私にまでご丁寧にハガキを送って下さったことに対して感動しました。

宛先を確認して思い出しました。
この方は、研修会の後に名刺交換をさせて頂き、
「西村さん、大変だろうけど頑張ってね!」と、励ましの声を掛けて下さった方でした。
文面には「本日は、研修会のパワーポイントの操作お疲れさまでした。
ぐんぐん伸びていかれる西村様は輝いておられました。今後とも宜しくお願い致します。」と
書かれておりました。

講演の中で代表が、何度か私の話をして下さったため、サポート役の私にまでハガキを
送って下さったのでしょうが、とても嬉しかったです。
これもひとつの気遣いであると思います。
さすが営業マン、見習わないとならないと感じました。


弊社代表は常々、「気遣いが出来ない人は、営業は務まらない」といわれ、「気遣い」をとても大事にしております。
また、気遣いや気配りは相手を想う気持ちがないと出来ないため、気遣いが上手にできる人は、
相手が望む、先を読んだ行動ができるため、お客様からも周囲からも信頼され頼りにされる人なのだそうです。

小さな気遣いの積み重ねが、積もり積もって周りに良い影響を与えます。
また、相手の気遣いに対して「気付ける」ことも大事だと教わりました。
私自身、せっかくの気遣いを、もしかしたら気付いていないかもしれません。

気遣いが出来、更に相手の気遣いに気付けるような人になれるよう、引続き努力して参ります。

 

非公開物件見てみませんか?