
皆様、こんにちは。西村友里です。
弊社が朝礼で使用している「職場の教養」は、代表が20年以上愛用している冊子です。
私は入社してから丸5年が経過しますが、その間、毎朝職場の教養を目にしてきました。
しかし、「職場の教養」の最後から2ページに「今日1日のCHECK!シート」が
あることに、最近ようやく気付きました。
チェックシートは毎月約30個の項目があり、1日の終わりに〇△×でチェックするように
なっています。
例えば、ある月のチェック項目は以下の通りでした。
1. いつまでも可能性を信じましょう
2. 型を大切にしましょう
3. 生活にメリハリを作りましょう
4. 受け止め方を変えてみましょう
5. できる範囲で続けましょう
6. 自分の癖を意識しましょう
7. 小さなことにも全力で取り組みましょう
8. 仲間にエールを送りましょう
9. 信号を守りましょう
10. 今できることに最善を尽くしましょう
11. 身近な山や森に親しみましょう
12. 学びを実行に移しましょう
13. 強い決心で物事にあたりましょう
14. 改善できる事柄を探してみましょう
15. 親の真意を知りましょう
16. 地域への愛着を深めましょう
17. 人生通信簿を作りましょう
18. 「かもしれない」と想定して行動しましょう
19. 朗らかに働きましょう
20. まずは姿勢を正しましょう
21. 小さなことから変えてみましょう
22. その人その場に応じた対応をしましょう
23. 備えを見直しましょう
24. 日本の夏を味わいましょう
25. たくさん笑いましょう
26. 身近な人とのつながりを大切にしましょう
27. 伝統を活かす工夫をしましょう
28. 共感の心で受け止めましょう
29. 「何かのせい」にする思考から脱しましょう
30. 地域や社内の環境を整えましょう
31. 思い込みを捨てましょう
今日一日どうだったかなと思い、振り返ってみたところ、出来ていないことが多くてショックを受けました。
「これはよく社長から注意を受けていることだ...」と思うこともあり、身が引き締まる思いでした。
特に31番は、私にとっては耳の痛い話です。
それは仕事だけでなく、プライベートでもいえることです。
以前スーパーに買い物へ出かけたときのことです。
チーズコーナーで、パッケージを見て「このウインナー美味しそう!」と思って買ったところ、
実はウインナーでは無く、スモークチーズだったということがありました。
似たような経験を何度もしているのですが、全て自分の思い込みからミスをしています。
意識して続けることにより、何かが変わると思いますので、これらを頭に入れて取り組んで参ります。