.jpg)
皆様、こんにちは。井上久恵です。
2016年1回目の日記では、『新年の抱負』をお題として書かせて頂きます。
営業の世界では「始まり」が大切だと代表はよく仰います。
その月々の始まりだったり、四半期、半期、そして新年も始まりです。
私もここに宣言させて頂きます。
1.新しいことに意欲的にチャレンジする!
元々同じ場所に留まっていたり、同じ作業を繰り返したりするのが苦手な性格です。
新しい知識を身につけ、アイデアのストックをどんどん貯めて、いつかそれを発揮出来るように
準備をしておくことを目標としました。
2.柔軟な頭でいること!
職歴が長くなるに従って、また、年を取るにつれ頭や考え方が凝り固まってしまうような気がしています。
せっかく1で身に付けたアイデアや経験が生かせなくては、元も子もありませんので、これは要注意なのです。
3.1と2を総括して、「すべき事をする」!
半年ほど前から意識をし始めたことで、まだまだ訓練中であります。
「出来る事」というのは、対自分や自分を中心に行うことであり、「すべき事」というのは対相手、
相手を思いやらなくては出来ない事です。相手を思いやる気持ちがあればすべき事が見えてきますが、
相手を思いやることができなければアイデアすら浮かばないでしょう。
これは、仕事だけに当てはまることではありません。親、兄弟、子供、夫婦、恋人、あらゆる人間関係に
あてはまるこの魔法のような言葉を代表から教わりました。
以上の1から3を目標に、新年心新たに「志事」に取り組んで参ります。
本年も宜しくお願い致します。