2016年01月21日
営業活動日記 「勝手な思い込み」

皆様、こんにちは。西村友里です。

弊社の朝礼は、朝礼リーダー(司会者)を順番で行います。
本日は私が朝礼リーダーでした。
朝礼で朗読する「職場の教養」には、一日ひとつのテーマが書かれており、
朝礼リーダーは朗読後に、テーマについての感想を必ず述べるルールになっています。

私はすぐに読んだ感想を言葉にして伝えることが出来ないため、
いつも事前に読んで、感想文を用意しています。
今回も準備をする為、職場の教養を開いた瞬間、「今日の心がけ」に書かれた言葉を見て驚きました。
私にとって、とてもタイムリーな内容が書かれていたからです。

その言葉をご紹介いたします。

月21日(木) 「勝手な思い込み」
人は仕事に慣れてくると、自分勝手な「思い込み」によって、思わぬミスを起こしてしまうことがあります。
さらに一度そうだと思い込んでしまうと、なかなか間違いだと気付けなかったり、間違いを認められない
から厄介です。
ある日、Sさんは、取引先の相手と打合わせをするため、いつも待ち合わせに使っている会場へ向かいました。
余裕を持って行動した分、早めに会場に到着しました。
相手が到着するまでの間、資料を眺めつつ、打合わせの段取りを確認していました。
確認が終わり、そろそろ来る頃かなと資料を片付けようとした時、パッと目についたメモには、
別の待ち合わせ場所が書かれていたのです。
幸い、約束には間に合ったSさんですが、慣れによる思い込みの恐さを知りました。
それ以降、朝一番にスケジュールを確認してから、一日のスタートを切るようになったのです。

今日の心がけ『確認を怠らないようにしましょう』


先日、せっかくお客様からお申込みを頂いた店舗のご契約が、キャンセルになりそうな場面がありました。
原因は、お申込み時に私が大事なことをお客様にきちんと確認をしていなかったからです。
管理会社から私が聞いていた内容と、私がお客様にお伝えした内容が異なっていた起きた出来事で、
私の「勝手な思い込み」から生じた大きな勘違いでした。
結果、お客様をはじめ、様々な方にご迷惑を掛けてしまいました。

代表からは「あなたは思い込みが多すぎる。常に確認をするようにしなさい。」と言われました。
上司先輩から何度も「確認」することの大切さを教えて頂いておりますが、なかなか実行に移せず、
それがミスにつながっています。

明日はこのお客様のご契約があります。
お客様のおかげでキャンセルにならず、ご契約に至ることができましたので、
最後まで気を抜かず、当然のことながらしっかり対応してまいります。

 

非公開物件見てみませんか?