
皆様、こんにちは。管理部の牛迫宣機です。
毎年12月に発表される「新語・流行語大賞」が、今年でちょうど30年になるそうです。
それを記念して、過去30年間の「大賞受賞語」の中から、インパクトの強かったものや、
現在も使われている言葉等を選んだ、「流行語トップ10」が、この賞を主催する出版社より
発表されました。
この「トップ10」の中で、私が印象深く覚えている言葉は、
「キャバクラ」(S60年)
「亭主元気で留守がいい」(S61年)
「同情するならカネをくれ」(H6年)
「がんばろうKOBE](H7年)
「自分で自分をほめたい」(H8年)等です。
また、今年の「流行語大賞」は、12月2日に発表されるとの事ですので、
私なりに予想をしてみました。
先ず、今年の後半になって上がってきた言葉を含めて、
□NHK朝ドラの「あまちゃん」の中で使われた、岩手県の方言の「じぇじぇじぇ」
□TBSのテレビドラマ、堺雅人主演の「半沢直樹」の番組より「倍返し」
□あの滝川クリステルのスピーチの中で話題となった「おもてなし」
この言葉で東京オリンピックが決まったと言う感も有ります。
□予備校講師、林修先生の「今でしょう!!」
□安倍総理大臣の「アベノミクス」で、経済界にも大いに活気が出てきたようですが、
一寸古くなりましたでしょうか。
このほか、今年流行した言葉はまだまだ沢山有ると思いますが、皆さんは何が一番だと思いますか?
私個人的には、弊社の朝礼でもスタッフ全員で復唱をしている「新お得意様主義宣言」の精神に通じる、
お客様に対する心の有り方として、「おもてなし」を一番に挙げたいと思っています。
今年もひと月半となりました。
これから今年を振り返る様々な番組や報道があります。
それらに耳を傾け、私なりの一年を振り返りたいと思います。