2014年02月27日
奈良ひとり旅 「写経」

皆様、こんにちわ。井上久恵です。

2月の中旬、私は趣味の一人旅で、奈良へ行ってきました。
一人旅の奈良は、今回で2度目の挑戦です。
行くところは被ってしまいますが、前回やりきれなたかったことをやり切るために、
敢えて同じ所も廻ってきました。

特に、今回の旅のメインは写経でした。
前回初めて挑戦した薬師寺での写経は、帰りの電車の時間まで1時間しかなく、
とにかく時間との勝負でした。
邪念だらけの写経になってしまったことを後悔していたので、
今回は朝一に訪れ、たっぷり2時間掛けて仕上げました。

写経とはどういうものか、ここで簡単にご紹介させて頂きます。
1.写経とは、お経(般若心経)を書き写すことです。

2.作法があります。お寺で実践する場合、僧侶が簡単に教えてくれるので安心です。

3.般若心経は宗派を超えて用いられますが、浄土真宗系、日蓮宗系では用いられていないようです。
※宗派を要確認!

最初は興味本位でした。
何か「徳」があれば…という邪な気持ちがあったと思います。
ただ今回は、別の気付きがありました。それは、「一つのことに集中するという気持ち良さ」です。
私は去年までジムに通い、水泳をしていました。泳いでいる最中というのは、考え事が出来ません。
泳ぎに集中しないと体が沈んでしまう為、したくても出来ないのです。
つまり、泳ぐこと意外考え事をしなくて済むということが、私の中で一番効果的なストレス解消方法でした。
今回再チャレンジしたことで、写経にも同じ効果があることを実感しました。
ジムを辞めてしまった今、水泳に変わる新たなストレス解消方法を発見出来たことは、大きな喜びでした。

皆様には、これはオススメ!というストレス解消法がありますか??
是非教えて頂きたいです。良いものはどんどん取り入れて行きたいです!

ちなみに、先日家で初めての写経を試みました。写真を見て頂ければお分かりの通り、まだまだ下手です。
ですが、この初めての写経は、昨年亡くなった祖父に捧げようと決めていたのでこれを実家に送りたいと思います。
祖父にも喜んでもらえたら嬉しいです。

 

非公開物件見てみませんか?