2014年08月29日
営業活動日記 「倫理法人会のモーニングセミナーで学んだ事!」

皆様、こんにちは。山口幸夫です。

今朝は、弊社が加盟している倫理法人会主催の「モーニングセミナー」に
参加して参りました。

このセミナーは、毎週土曜日の朝6:30から開催されていますが、
「朝6:30スタート」というのが、
私にとっては、少し気合いが必要なセミナーであります。


今日の参加者は35名。
様々な業種の経営者が集まっているため、異業種交流を図る「貴重な場」でもあります。

講師は、大和市の学校法人平成学園「原幼稚園」園長の石井和則様でした。
テーマは、「活力朝礼で職場を変える」というもので、
映像で幼稚園の朝礼の様子を拝見させていただきましたが、大変参考になりました。

420名の園児を預かる大きな幼稚園で、職員の先生たちも30名ほどいます。
先生たちは皆、笑顔でとても元気な朝礼をされていました。
中でも印象的だったのは、朝礼の場で発表する先生に対して、全員がきちんと体を向けて
話を聞くという姿勢でした。
人の話はその人を見て聞くというのは当然の行為ではありますが、通常は顔だけ向ける人が多く、
身体ごとその人のほうを向いて話を聞く姿を目にすることは少ないように感じます。
感動を覚えました。


この活力朝礼導入の結果、

 〇先生たちが自然と笑顔と元気になった
 〇チームワークが向上した
 〇やらされている朝礼から職員自らが楽しむ朝礼へ変わった  

そうです。


そして園児への態度教育として、

 〇挨拶
 〇「ハイ」という返事
 〇履物を揃える   

を徹底されていますが、
その結果、園児のお母さんたちが、しっかりと挨拶をするようになったとのことです。
本来、親が子供に教育すべき「挨拶」ですが、今はその親が挨拶ができない現状にあります。
子供たちがきちんと挨拶ができるため、子供たちの親がそれを真似て挨拶をする。
おかしな現象ではありますが、大変素晴らしいことです。


朝礼は人前で話をする「トレーニングの場」であり、毎朝行うことで良い習慣作りも出来ます。

倫理法人会の理念は、
「ハイ」という素直な返事であり、
基本を学ぶということ、実践・行動がすべてであることです。

今日は改めて勉強することが出来て、本当に良かったと思います。

倫理法人会の方のご紹介からご縁がつながり、この度、不動産購入のお客様の契約が決まりました。
業種は全く違っても、仕事をしていく上での心構えや、共通の価値観がありますので、
安心と信頼で本当に良い仕事につながっております。

倫理法人会では9月度から新年度となり、弊社代表が役員を任されることになりました。
今後は、この素晴らしい倫理法人会が益々発展していくための力になれるように、頑張って参ります。

ある役員の方から、「これも修行だと思って頑張ってくださいね。」と言われました。
私にとっての自己育成の絶好の機会と捉えて、倫理の精神をしっかり身に付けて参ります。


 

非公開物件見てみませんか?