2014年11月27日
営業活動日記 「感謝できない大人たち」

皆様、こんにちわ。井上久恵です。

突然ですが、弊社もLED電球に切り替えました!
LED電球が普及し始めて早数年。
弊社もいよいよLED電球を取り入れることになりました。

耐久性が良く、消費電力は軽減でき、LEDの光に虫が寄ってこない、
そして女性なら誰しも気に掛けているお肌が傷まない(紫外線が出ない)等々の理由から、
昨日ついに交換工事が完了致しました。


昨日は日本大通店の交換工事で、私が作業に立ち会いました。
施工業者の方は、年配の男性2名で、そのうちのお一人は施工業者の代表者でした。
代表のE様は、日本大通店の眺望にとても感激されていて、
昨日は大型客船「飛鳥Ⅱ」も停泊してたので、写真を何枚も撮っていました。
「こんな素敵なところで働けるなんて幸せだね!」と何度もおっしゃっていました。


E様は会話の端々でよく、
「この年まで好きなことして働けて、こんな幸せなことはないよ!
感謝しなきゃいけないね」とおっしゃいます。
病院で働くE様のご子息さまとご子息のお嫁さんは、「感謝をしない人間」だそうです。
「病院で働いていて、そりゃ立派かもしれないが、
心(ハート)の中まで、病院では教えてくれないでしょ。」
お孫さんの面倒を見ても、ご子息様の分まで住宅ローンを払っていても、
ご子息様から、一度も感謝の言葉を聞いたことがないそうです。

「(ご子息様は)43歳にもなって、俺は情けないよ。感謝は大切だよ!感謝されると嬉しいだろ?
そうやって人と人とは繋がっていくんだから!」と強くお話されていました。
E様の会話の中に、「幸せ」、「感謝」が多い理由が伝わってきました。

E様は名刺を下さいました。それは、まっ黄色の名刺でした。
「高倉健さんが好きだったんだよ。『幸せの黄色いハンカチ』ってあるだろ?
あれは、再会を意味しているけど俺は『出会い』、つまり『縁』を大切にしているんだよ」とおっしゃいました。
私はいよいよ嬉しくなり、私も『縁』でワンズリアルティに入社したこと、
代表も『縁』を大切に思う方だということ、日本大通店の壁紙も『円=縁』を意識していることを伝えると、
壁紙を見ながらE様は「あ!そうだったのか。いや、とても良いデザインだなと思っていたんだよ」と笑っていました。

最後にE様は、
「今日は(蛍光灯の)作業本数が多くて大変な仕事だったけど、縁の大切さを分かち合える人に会えて、
とてもいい仕事が出来た。また何か、きっかけがあれば宜しくね。有難う。」と言ってくださいました。


感謝されると幸せ、本当にE様がおっしゃる通りだと思います。
私にとっても、清々しく素敵な立会いの時間となったことは言うまでもありません。
日本大通店のLED電球を見る度に、いつもこの思い出が湧き、心温まることでしょう。
E様、有難うございました!


写真は、作業中のE様(右側)と従業員の方です。

非公開物件見てみませんか?