
皆様、こんにちは。西村友里です。
弊社では、毎朝朝礼を行い、情報の共有化を図ります。
朝礼では、スタッフが交代で司会を務め、司会者が倫理法人会の「職場の教養」を朗読して、
感想を述べます。
本日の司会は私で、職場の教養のテーマは、「褒め方上手になりましょう」でした。
発表した感想を日記に書きました。
以前テレビで、褒めるということは、褒められる側だけでなく、褒める側にも「ドーパミン」が働く
というのを見たことがあります。
「ドーパミン」は、脳の神経伝達物質で、アドレナリンやノルアドレナリンの前駆体でもあります。
運動調節や意欲、学習力の向上に繋がる物質です。
褒めるということはお金もかからず、双方得をするものです。
特に私共は接客業なので、これらを上手に活用して、お客様とより親密な関係を築けるように
努めてまいりたいと思います。