2013年10月24日
営業活動日記 「最低限のモラルとは」

皆様、こんにちわ。井上久恵です。
 
水曜日が定休日の弊社において、木曜日は「週始め」になります。
お休みの日は、心や体をリフレッシュさせたり、妻として家事に専念していますが、
木曜日の朝は、「さぁ、これからの一週間、また一気に頑張るぞ!」という気持ちで玄関を出ます。

本日も同じ調子で気持ち良く出かけたのも束の間、
信号待ちをしている間に、非常に気分を害される行いに遭遇しました。
隣りで信号待ちをしていた中年男性が道に唾を吐いたのです。
 
その行為に気が付いた周りの方も、さぞ心が折れたことでしょう。
道路は公共の場です。
自分の家の床に唾は吐かないのに、なぜ公共の物は平気で汚してしまうのでしょう?
今朝たまたまテレビで、『小田急線下北沢駅が冠水した原因は、空き缶や週刊誌などのゴミ』という
ニュースを目にしたばかりでした。
私には不思議で仕方がありません。
 
国や文化が異なれば、自然と「マナー」に対する価値観も異なるでしょう。
日本でも関東圏と関西圏では文化が異なるように、
実際、「マナー」も異なっている部分があるように思われます。
どちらが「良い、悪い」でなく、誰であれ、不快な思いをさせられたり、
迷惑を掛けられたりしたくはないはずです。
その部分は、万国共通ではないでしょうか。

私たち日本人は、周りを海に囲まれた島国で暮らしています。
少ない限られたスペースで他者と共存しているわけですから、
「されて嫌な事は自分もしない」という、最低限のモラルを持ってもらいたいものだと
強く感じました。

非公開物件見てみませんか?