2013年10月27日
営業活動日記 「交通機関の利用」

皆様、こんにちは。西村友里です。

本日は、明日ご案内予定のお客様用に、賃貸マンションを4件下見して参りました。
4件のうち3件は、すでに電車とバスと自分の脚力を使い、事前に下見をしておりましたが、
明日は車でご案内をするため、上司と一緒に車での案内ルートを確認してきました。


今回のお客様は、普段お車を利用されるため、ご希望のマンションは駅から離れていても
問題の無いお客様でした。そのため、セレクトしたマンションはいずれも駅からは遠い場所にあります。
本日は、車の運転ができない私に代わって、上司が車を運転して下さいました。
車の良いところは、時間が短縮できることです。
私が下見に行く場合は、電車やバス、徒歩が主体のため、どうしても時間がかかります。
乗り物の待ち時間があったり、歩くのに時間がかかったり、業者に鍵を取りに行くために
駅を何件もはしごしたりする場合があるからです。

もちろん、車は車でデメリットもあります。
駐車場を探したり、渋滞に巻き込まれたり、運転をしながら道を探したりしなければならないため、
こちらはこちらで大変です。
逆に、電車やバスは乗っていれば、最寄駅などに連れていってくれますし、突発的な出来事などが
無い限りは、時間通りに着きます。

どちらも長所と短所を合わせ持っているため、状況によって使い分けなければなりません。
時間を有効に活用するためには、状況判断をすることが大事であることを学びました。

 

非公開物件見てみませんか?