オープンルームを開催すると、様々なお客様がご来場されます。
一般のお客様の場合は、マナーが良いのですが、困り者は不動産会社の営業担当者です。
今日も理解に苦しむ営業担当者がおりました。
わざわざアポイントを入れておいて、来場しない営業担当者がいます。
来場しなかった理由を伺うと、「オープンルームだからキャンセルしても迷惑をかけないから
大丈夫だと思った。」と身勝手な発言がかえってきます。
このような営業担当者は、不動産という財産の大切さや重要性を何も理解していないのでしょう。
ご売却に出されている不動産には、必ず「売主様」という所有者がいるのです。
弊社では、ご売却をお任せいただくと、当然のことながら逐次営業活動報告を売主様にご報告
いたします。もちろん、オープンルームを開催する場合も、事前に売主様にお伝えし、結果も
きちんとご報告をいたします。
売主様としては、早期に良い買主様にご購入いただきたいのですから、オープンルームの結果
を楽しみにされています。
アポイントを入れても、連絡もなく来場しない不動産会社がいることには慣れてきました。
しかし、今日の不動産会社にはほとほと困惑しました。
弊社のオープンルームに、某不動産会社から内見の依頼が入りました。
地元なので、30分くらいで伺えるとのお話でしたので、現場担当者が待機していたのですが、
約束の時間になっても一向に来場しません。
最近では弊社も他社の姿勢に慣れてきたため、100歩譲ってオープンルームの開催時間内に
ご来場いただければいいという考えになってはきました。しかし、今回は30分位で来れるとの
ことだったため、現場から担当者が電話をしたところ、「もう少ししたら事務所を出ます。
ところで、そちらのマンションの住所はどこですか?」と脳天気な声で質問がありました。
住所もわからずにアポイントを入れていたの・・?
地元の不動産会社ならば、マンション名で通常はわかるでしょう・・?
結局この不動産会社は来ず、売主様に報告するため再度ご連絡をしたところ、「お客様から
キャンセルが入り中止となりました。」と淡々とした口調で答えたそうです。
さすがに、仏の岸波も呆然とし、興奮していました。
住所も知らずに、ましてや下見もせずして内見のアポイントを入れている営業担当者がいる
ことを、同業者の皆さんはどう思われますか。
弊社では考えられないことですが、このような担当者がいることで、「差別化」が図れるため、
ある面、有難いことです。
忙しい土曜日の昼下がりの出来事でした。