2016年09月15日
営業活動日記 「今更・・・?」

皆様、こんにちは。西村友里です。
本日は、いつもの私の営業活動日記とは少し異なり、
「人の振り見て我が振り直せ」と思う出来事についてお届け致します。

お昼ご飯を買うためにお弁当屋さんに行った時のことです。
ランチタイムがとっくに過ぎていたため、お店は空いていました。
ビジネス街のため、時間帯によっては行列ができて、
なかなかレジまで辿り着けない日もあります。

代表と自分のお弁当を買う予定でしたが、レジの順番が来て、メニューを確認したところ、
代表が希望していたお弁当が売り切れていました。仕方が無いので確認して別のお弁当を頼みました。
次に自分のお弁当を頼もうとしましたが、今度はいつもあるはずのお弁当がメニュー表に載っていません。
店員さんに「〇〇はありますか?」と確認をしたところ、裏にいるスタッフに話し掛け、
「あります。」との返事に、「良かった」と思いながら支払いを済ませ、お弁当が出来上がるのを待っていました。 作り置きしているお弁当ではなく、これから作るとのことでしたので、ある程度時間が掛かることは
承知のうえでした。

しかし、お客様が少ないからか、私語を許しているお店なのかは分かりませんが、
待っている間中、店員さん同士でずっと話をしていたのがとても気になりました。
10分くらい待ち、もうそろそろ出来上がる頃かなと思っていた矢先に、「〇〇をご注文された方!」と、
とても焦った口調で店員さんに呼ばれました。
何かと思ったら、「申し訳ございません。〇〇は材料が足りなかったので、お作り出来ません。」とのこと。
「この10分間、私は一体何をしていたのか!!」と釈然としませんでした。
最初に確認をして「あります」と店員さんが答えたので、注文をしてお金まで払ったのに今更の話です。
さすがに「え、今更ですか・・・。」と店員さんに念押しました。
何事においても確認することの大切さは、代表や先輩から重々言われております。
材料はパソコンを開く訳ではなく、計算することもなく、ただ冷蔵庫や倉庫を見ればすぐに分かるはずです。
結局、他の物を頼む気にもなれず、返金してもらいお店を後にしました。

私はよく代表や先輩から「横着をするな」と言われます。
「~だろう」や「~と思う」という思い込みから、よくミスをするからです。
人様の時間を無駄にする対応も、接客をするうえで十分に気を付けなければならないことです。私も十分気を付けます。

非公開物件見てみませんか?