.jpg)
皆さま、こんにちは。井上久恵です。
先日「ほら、言わんこっちゃない!」という、こんなことがありました。
弊社では現在、A社が管理している物件の鍵を預かっています。
案内が入るとA社から電話が掛かってきて、
「〇〇会社の△△さんが、×時に鍵を取りに御社に伺いますので、
Dマンションの鍵の貸し出しをお願いします」と依頼されます。
×時になると、言われていた営業担当者が店にやって来て、
そこで名刺と鍵を交換する、という流れで対応しています。
その日は2時半からDマンションの案内のため、B会社の営業マンに鍵を貸し出していました。
すると3時過ぎに、管理会社であるA社から再び電話が入りました。
「C会社が4時からDマンションの案内なので、鍵の貸し出しをお願いします」と。
電話を下さった管理会社の担当者は、B会社の依頼をした時と同じ方でした。
私は念のため、
「現在、B会社にDマンションの鍵を貸し出していて、まだその鍵は戻ってきておりませんが、その辺りは大丈夫でしょうか?」と尋ねました。
すると管理会社の担当者は、
「案内は4時からなので…」と答えました。
私が聞きたかったことはそういうことではなく、
「B会社から鍵がこちらに戻ってきていないので、C会社への4時の貸し出しは間に合いますか?
間に合わない場合は、どのように対応したら宜しいですか?
こちらからB社に鍵を返却するようすぐに連絡をしたら宜しいですか?
または現地で落ち合って頂きますか?
その辺りは御社が対応して下さるのですか?」と、
不安に感じたこの答えを聞きたかったのです。
すると管理会社の担当者は、
「まぁ、4時ですからね。時間はまだありますよ。(だから何とかなるんじゃないですか?というニュアンスでした)
その辺はこちらで対応しますから」
と返してきました。
私「言いましたね?今、貴方そう仰いましたね?それではお願いしますよ?時間に余裕があるとお考えのようですが、知りませんからね?」(心の声)
気持ちはグッと堪え、「では、よろしくお願いします」と言って受付を終えました。
私はこの時さらに、この管理会社の担当者はB会社の営業マンに鍵の返却の催促をしないのではないかな、という直感までありました。
そして時は過ぎ、4時になりました。
私の予感は的中、B会社から鍵の返却がないまま、4時に鍵取りの手配をしていたC会社の営業マンが店にやってきました。
この経緯を話すと、C会社の営業マンは「少し待ってみます」と言って店を後にしました。
「ほら、見たことか!」と言わんばかりに、私はダッシュで管理会社に電話を掛けました。
「C会社の営業マンが約束通り4時に来店されましたが、B会社から鍵の返却はありませんよ。
C会社の営業マンは待っています。どうなっているんですか?」と、
先程の担当者に問い詰めました。
すると担当者は「えぇ!まだ戻ってきてないんですか?分かりました、連絡を取ってみます」と、私の電話に渋々対応しているように感じました。
私「さっき、連絡取ってなかったの?!管理物件、決めてもらいたいんじゃないの?!それなのに後手後手の対応ってどうなの?!だから私言ったじゃない!」(心の声)
結局どうなったかと言うと、約束の時間から15分経ってもDマンションの鍵は返却されて来ず、C会社の営業マンは諦めて帰ってしまいました。
C会社の営業マンが帰った直後、入れ違いでB会社の営業マンが鍵を返却に来ました。時すでに遅しです。
管理会社が対応出来る時間は、本来ならたっぷりあったはずです。
C会社とC会社のお客様が振り回された形になり、気の毒に感じました。
「言わんこっちゃない」
次同じようなことが無いよう、管理会社のA社には誠意ある対応を求めたいと思います。