2016年12月01日
営業活動日記 「エネルギーの停滞」

皆様、こんにちは。井上久恵です。
まず初めに、皆様にお詫び申し上げます。
11月24日の自身の日記で、福井の方言「はよしねま!」について、
クイズを出したにも関わらず答えを書き忘れていました・・・。

さあ答えはというと・・・、「早くしなさい!」でした。
「はよ=早く」「しね=しなさい」「ま=よぉ」という具合です。
皆様、分かりましたか??方言クイズは以上となります。

さて、最近面白い気付きがあったので、
私の備忘録として書かせて頂きます。
先般、私の人生で初めて契約して頂いたお客様T様。
T様の他に今現在、私にはお客様が何組かいらっしゃって、
フォローをさせて頂いております。
事務や経理業務の傍ら新たに営業の仕事も加わり、
頭は何時間もフル稼働、息つく暇もありません。
段取りや仕事の優先順位が思うように付けられなくなり、
本来の仕事が抜け落ち、ミスも出てきてしまいました。
家に帰れば今度は主婦の仕事が待っています。
「もう無理だ!出来ないときは出来ない!やりたくない時はやりたくない!」
と、約1週間主婦業を放棄していました。
すると、家はどうなるか・・・。もうお分かりですね。
部屋は荒れ放題、家全体の空気は淀み、
最後は自分自身のエネルギーも停滞しているように感じてきました。

定休日になり、家の仕事をやらなきゃやらなきゃと思ってはいたのですが、
この一週間でずっしり重くなってしまった腰が、なかなか上がらない・・・。
「あぁ、なんか嫌だな。せっかくの休みなのに、気持ちも上がらない。」と
鬱々とした気持ちが襲ってきました。
そこで、救いを求めるように、インターネットでこんな単語を検索してみました。
「鬱々とした気持ち」「エネルギー停滞」
出てきた結果の中で、風水に関する記事に目を魅かれ、
読んでみることにしました。
そこにはこんなことが書かれていました。

・エネルギーが停滞している時は、それを流すこと。
 例えば、窓を開ける/運動をする/出掛ける など。
・家の中から埃を出す
 風水では、埃から陰の気が発生すると考えられている(特に寝室)
・水廻りはきれいにしておく
 水=禊ぎと考えられているため、水廻りが汚れていると運気も下がる。

併せて営業の仕事で行き詰まり、頭を抱えていた時、
代表に言われたことを思い出しました。
「行き詰った時はとにかく動く!敢えて動く!
 すると自ずと道が開けてくる!」
そうだ、その通りだ!よし、動こう!
思い立って、すぐに、家事に取り掛かりました。

①エネルギーを流すために動く=掃除する。
②家じゅうの窓を全開にし、特に寝室を丁寧に掃除。
③溜まった洗濯物を洗い、流しに溜まった食器を片づける。
④洗面所、浴室、キッチンをピカピカに磨き上げる。
⑤換気扇の埃取り。

使える時間は全てこれらに注ぎました。
すると、どうでしょう・・・?ムキになって掃除に集中していた時間が
楽しく感じられました。鬱々としていた気分はどこかに飛んでいました。
窓から吹き込んでくる風はとても冷たかったのですが、
健やかな気持ちになりました。
きれいになったキッチンでご飯を作りたい、きれいになったお風呂に入りたいと
気持ちが明るく前向きに変化していることに気が付きました。
この1週間無かった気持ちでした。
そして、「言い訳が気を停滞させていたんだ」ということが良く良く分かりました。

12月は1年の締めくくりとなります。
「今年はやり切ったぞ!」と思えるように1年を終えたいです。
最後の1ヶ月は言い訳しない。今の私は、気を停滞させている場合じゃない!
目標に向かって突き進みたいと思います。

非公開物件見てみませんか?