2017年01月23日
営業活動日記 「初!売買の調査で『引き出し』を増やす」

皆様、こんにちは。西村友里です。
先日、初めて一人で役所調査に行ってまいりました。
上司に同行して調査に行ったことはありますが、一人で行ったのは会社近くの中区役所まで公課証明を取りに行ったことぐらいです。
私は賃貸営業5年目ですが、代表からはもう少し経験を積んだら売買営業に携わるよう云われておりますので、今から少しづつ調査も慣れていくようにと指示が出ました。
今回契約予定のマンションは豊島区にあるマンションです。そのため、調査先は池袋なので、横浜からは距離があります。
もし書類を間違えて取得したら、また池袋まで行かなければならないため、ミスをしないよう心に決めて、ドキドキしながら向かいました。
調査先は3箇所です。先輩が予め場所を調べて下さっていたことと、以前賃貸の仕事で何度か池袋には来たことがあることから、それぞれの調査先までは、スムーズに辿り着くことが出来ました。
今までは、売買の業務に触れることはほとんどありませんでしたが、見覚えのある場所の近くに水道局と都税事務所があったので、「え、ここ?!」と少し驚いてしまいました。
当時は、弊社の管理物件を業者に紹介することだけで頭がいっぱいになっており、不動産会社を見つけることに専念していたため、周囲を見渡す余裕もなく、駅周辺の環境や建物などは、まったく見ていなかったことに気付きました。
先ずは西口方面にある水道局へ行き、上水道の配管図の取得方法を役所の方に教わりました。
しかし、その後どうすれば良いのか分からなくなり、聞こうとしても役所の方が捕まりません。
その時、以前代表から教わったことを思い出しました。「私は昔、調査に出かけて分からないことがあれば、調査に来ているスーツ姿の人に声をかけて教えてもらった。その場所に調査に来ている人たちは、概ね不動産会社か建築会社の人なのでそれらしき人に声をかければ間違いない。不動産会社の人は、なぜかにおいでわかるしね。」とおっしゃっていたことを思い出し、近くにいた方に思い切って声を掛けてみました。
迷惑そうな顔をされるかと構えていたところ、思いのほか嫌な顔をされずに丁寧に教えて下さり、無事に書類を取得することが出来ました。
しかし、本当にこの書類で間違いないのか不安だったので、その都度先輩に連絡をして、
取得した書類をチェックして頂きました。
その後、公課証明を取得する為、すぐ近くにある都税事務所へ行きました。
公課証明書の取得は経験がありましたので、すんなりと取得することが出来ました。
この日は、渋谷で決済を終えた代表と池袋駅で合流し、契約予定のマンションに同行する約束になっていました。そのため調査は一時中断し、終わってからまた東口方向にある区役所へ向かいました。
区役所は別の場所から2年前に、現在の場所に新築されていました。「どうやらタワーマンションの中に区役所が入っているみたいだよ」と先輩から伺ってはいましたが、池袋駅を背に約10分真っ直ぐ進み、右へ曲がった瞬間、とても大きなタワーマンションが
目に飛び込んできたので、さすがに驚きました。横浜にもタワーマンションは数多くあるため、タワーマンションに驚いたわけではなく、この建物の中に区役所が入っているということに驚いたのです。

「としまエコミューゼタウン」という日本で初めてのマンション一体型の本庁舎です。 マンション部分は「ブリリアタワー池袋」と呼ばれており、地上49階で地下は3階まであります。
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から地下通路で直結しています。
プロジェクトのコンセプトは「自然と建物の共存」だそうで、高層ビルではありますが、
あまり主張しすぎない建物を目指して設計されたそうです。
外観と一部内観のデザイン協力は、2020年東京オリンピックの新国立競技場の設計を行った
隈研吾建築都市設計事務所が行いました。
窓口が混んでいたため、待ち時間は長かったのですが、無事書類の取得が完了しました。
私の他に人が誰もいなかったこともあり、役所のおじさんが親切にいろいろ説明をして下さいました。役所が建つ前は小学校があったこと、役所が完成して2年が経つこと、それまで各所に散らばっていた課が
一つに集まったこと、旧豊島区役所は劇場や商業施設になること等をご説明頂きました。

最後にエレベーターに乗る前から気になっていた、10階にある「豊島の森」へ立ち寄ってみました。「この高層ビルに森ってどういうこと?」と思いながら向かいましたが、エントランスを出た瞬間、緑が見えてきたので納得しました。 ※添付の写真をご覧ください。10階から階段で、8階・6階・4階へと下りましたが、各テラスに植物が植えられており、小川が流れ、自然豊かな空間が広がっていました。しかし、森の向こう側には「都会」という現実の世界がみえ、何とも不思議な感覚に陥りました。
地域によって、役所も様変わりをしている様子を見ることができて良かったです。
横浜に住んでいたら、きっかけがなければ行くことは無いとは思いますが、機会があればぜひ立ち寄ってみてください。

非公開物件見てみませんか?