
皆様、こんにちは。井上久恵です。
弊社には、お客様から頂いたお菓子が常にあります。
お客様が来店された際、わざわざ手土産として弊社に持ってきて下さるのです。
「大変お世話になったので」
「この間〇〇に行ってきたお土産です」
「遊びに来ました、良かったら皆さんで食べてください」などなど、
お客様がお菓子を持ってきて下さる理由は様々です。
代表は講演で、必ず会場にいらっしゃる皆様にお聞きすることがあります。
「お客様から、今月お茶菓子を頂いた方はいますか?手を上げてみてください」と聞くと、
手が上がる方はほんの僅か。ほとんど上がらないそうです。
代表は言います。「お客様から頂くお茶菓子は、お客様からの信頼の証、感謝の表れです」と。
私もその通りだと思います。
さて、お客様から頂いたお菓子は弊社では社員全員で分け、食べます。
その後お客様から電話が掛かってきた時、その電話を取った社員が
知らん顔では失礼です。
いつでも誰であってもお客様にお礼を伝えることが出来るよう、皆でそのお菓子を頂くのです。
今まで様々なお菓子を頂きました。
実は毎度楽しみにしていることがあります。
それは、お菓子に入っている「しおり」です。
代表も私も、この「しおり」を読むことが好きです。
これまで頂いたお菓子の数だけ、「しおり」も読んできました。
しおりには、その会社の成り立ちや店舗の紹介、お菓子の紹介など
企業の「一番の売り」が凝縮されています。
先日お付合いのある業者から、「静岡に行っていたので」と
名物のうなぎパイを頂きました。
うなぎパイは何度か食べたことがありますが、今回このお菓子に
入っていた「しおり」に驚きました。
「これは、新しい!」と。
写真では見にくいかと思いますが、「しおり」のある一面は、
絵本「ウォーリーを探せ!」のような校正で、
うなぎパイ工場内で働いている「職人くん」を探すというコミカルなものでした。
手の込んだ絵が、細かくて可愛いのです。
そして裏面を開くと、「職人くん」の仕事内容が
漫画形式で紹介されていました。
とても読まずに捨てるなんて勿体ない「しおり」で、大変楽しめました。
小さくペラペラの「しおり」ですが、中にはこうした物もあります。
お時間がある時に、皆様も手に取って是非見てみてください。
面白いしおり、特徴的なしおりがありましたら、
代表や私にご紹介ください!