2017年04月30日
営業活動日記 「プロとしての判断」

皆さま、こんにちは。芦澤陽子です。         

先日弊社の代表に同行して、都内のタワーマンションのご案内に
立ち合せて頂きました。       
このエリアは多くのタワーマンションが立ち並び、眺望の良いお部屋に住みたい方に人気のスポットです。         
         

東日本大震災後、耐震問題や液状化、エレベーターの停止など、高層マンションに対するネガティブな報道が流れ、湾岸エリアのタワーマンションの信頼性を揺るがし、震災直後の半年ほどは売り出しを控えたり、販売価格を見直す傾向が見られましたが、すぐに以前の人気を取り戻し、現在も駅近築浅のマンションは高値で取引されています。         
         
タワーマンションが人気の理由として,         
①駅直結の場合も多く、利便性に優れている。         
②中層階以上は眺望が良く、陽当たりが良い。         
③間取りバリエーションが豊富         
④上層階に共有スペースやゲストルーム、ジムなどが完備され、  低層階にお住いの方も絶景ロケーションを楽しむことができる。         
⑤ホテルのような外観&ロビー、コンシェルジュサービスが受けられる。         などが挙げられます。         
         
今回ご案内した物件は、このエリアの中では古くに建てられたマンションですが、
外観はリフォームしてレンガ調のタイルが貼られ、敷地内は四季折々の花が植えられていて、
築浅マンションにはない温かみを感じました。         
室内は売主様のこだわりで数千万円かけて全室リノベーションされており、
宮内庁御用達の家具職人さんにフルオーダーした木製家具は機能性や収納性に優れ、
築年数の古さなどまったく気になりませんでした。          
         
お客様は代表と長いお付き合いのお客様で、居住用の住み替え物件をお探しでした。ロケーションの良いお部屋がご希望でしたが、まさに角部屋から臨む眺望は、
運河の向こうに、浜離宮や東京タワー、高層ビルが見渡せる絶景のロケーション。         
タワーマンションの場合、高層フロアが人気ですが、立地によって中層フロアは目線の高さで間近に眺望が広がるためお薦めです。         
         
お客様には、マンション前に高い建物が立つ心配がないことをご説明した上で、         
内装・ロケーションともに気に入られ、内見後に購入申込みを頂きました。         
         
今回学んだ点として、物件の価値は築年数や付帯設備の充実だけで判断するのではなく、
売主様の想いや付加価値を買主様にしっかりお伝えすることにより、双方のお客様に喜んで頂ける『橋渡し』ができることの大切さでした。
学んだことを活かせる営業を心がけてまいります。        

非公開物件見てみませんか?