2017年05月07日
営業活動日記 「有意義なGW休暇」

皆様、こんにちは。西村友里です。
弊社では、5月2日(火)から6日(土)まで、ゴールデンウィーク休暇を頂きました。いつもは地元岡山に帰省している私ですが、今年ばかりは普段海外を飛び回っている友人が帰国して東京にいることと、地元の友人が横浜へ遊びにくるため、横浜で休暇を過ごしました。
今、注目作品ナンバーワンの映画、「美女と野獣」を観たり、東京へ行ったことがない地元の友人を東京タワー、スカイツリー、秋葉原や浅草へと案内しました。

また、私がずっと行きたいと思っていた「よこはま動物園ズーラシア」にも行って参りました。横浜にお住まいの人はご存知だと思いますが、ズーラシアは横浜市旭区にある動物園で、世界中の野生動物を展示し、飼育・繁殖をさせている国内でも最大級の動物園です。
約100種600点の動物に会うことができます。
“ズーラシア (Zoorasia)” という名称は、動物園 (Zoo) とユーラシア (Eurasia) を合わせた造語で、1996年に市民公募によって選ばれたそうで、「ユーラシア大陸の様に広大」という意味が込められているそうです。
「アジアの熱帯林」、「亜寒帯の森」、「オセアニアの草原」、「中央アジアの高地」、「日本の山里」、
「アマゾンの密林」、「アフリカの熱帯雨林」、「アフリカのサバンナ」と各ゾーンに分かれて展示されております。
入園料は18歳以上800円、高校生300円、小中学生200円(小学生未満は無料)と、とてもリーズナブルでした。

猫好きの私がもっとも会いたかった動物は、「ツシマヤマネコ」です。
ツシマヤマネコは、イリオモテヤマネコと並び、絶滅が危惧されております希少動物です。
長崎県の対馬にだけ生息する野生のネコであり、島の住民には「トラヤマ」と呼ばれています。
朝鮮半島からロシアにかけて分布するアムールヤマネコと同種だとされております。
大きさは普通の飼い猫と同じくらいですが、耳の後ろの白い斑紋と太くて長い尻尾が特徴です。
暑かったせいか、丸まって寝ていたので、写真は撮れませんでしたが、とても可愛かったです。
ズーラシアでは、天然記念物であるツシマヤマネコを保護し、増殖する事業に参画しているそうです。

全部の動物と会う為に園内を一周するには、広すぎて時間が掛かりましたが、見応えは十分でした!
皆さまも是非機会がございましたら、訪れてみてください。
とても充実した5日間を過ごすことが出来ました。
お休みを頂きまして、有難うございました。

非公開物件見てみませんか?