2017年05月13日
営業活動日記 「いたずらウサギ 第2弾」

皆様、こんにちは。井上久恵です。

前回の日記の続きです。悲鳴で始まった私のGW。
飼っているウサギに部屋の壁紙を剥がされ、1時間呆然としていた私を見かねて、
主人が声を掛けてきました。
「どこか・・・出掛けようか。そうしてても仕方ないでしょ?」

壁紙を齧られたことは大変悔しい出来事でしたが、せっかくのGWですし、まだ始まったばかり!
「そうだね、出掛けよう!」と気持ちを切り替えることにしました。
今回のGWは、特にどこに行くとも何をするとも決めていなかったので、
前半は、結果的にあてのない旅に出ていました。
最初は、横浜の赤レンガにでも行こうかと車を走らせていたのですが、
GWともなれば駐車場は朝から満車。
赤レンガ倉庫前は人だかりが出来ていて、「・・・やめておこうか」とそのままスルー。
次にどこを目指すかなかなか決まらず、行くあてもなく車を走らせている間に、
「ウナギを食べたいね」という話になり、一路箱根へ。
しかし!やはり何のリサーチもしていなかったせいで、
当然のように渋滞にハマってしまい、ウナギが食べれるランチ時に
間に合わないことが途中で判明。
「じゃあ今度は、ディナータイムまで何をしていようか」ということで向かった先は南に下り西伊豆へ。
主人と一緒に思い出の地へ足を運びました。
西伊豆に着き、時計を見るともう夕方の4時を回っていました。
当初の目的であったウナギを目指し、ずっと車を運転していた主人が
「疲れたし、今からまた箱根に戻るのが億劫になってきた。
 ウナギは明日にして、この辺でどこか宿取れないかなぁ」と
最後まで気まぐれな私達夫婦。運良く近くで宿が取れ、
西伊豆の海の幸と温泉を堪能しました。
翌日は、熱海に出てようやく目的だったウナギにありつくことが出来ました。
(ここも、行き当たりばったり選んだお店でしたが、
 身がホロホロと美味しいウナギを頂くことが出来ました!)

GW後半は、家でゆっくり過ごしました。
始めてみたかった家庭菜園の道具を買ってきて、
土いじりをしました。
家庭菜園初心者の私が始められる植物は何か、下調べをして、
結果的にバジルの苗を選びました。
また、会社でパクチーが流行していることから、パクチーの苗も一つ。
これから大切に育てて行きたいと思います。
さて、充実したGWが終わり、仕事始めの朝を迎えました。
少し早起きした私はベランダに出て、植えたばかりの苗たちをチェック。
次に、ウサギの朝の世話に取り掛かろうと、
ウサギがいる部屋に入った瞬間、

「ぎゃーーーーーーーーーーーッッ!!!!」

私は、またも悲鳴を上げることになりました。
今度は別のところの壁紙を、横に20cm齧られていたのでした。
その日の夜、仕事が終わって、ウサギの「噛み癖やしつけ」について
インターネットを検索しまくったことは、言うまでもありません。
悲鳴に始まり悲鳴に終わった、今年のGWだったのでした。

非公開物件見てみませんか?