2014年12月15日
今年の漢字が決まりました!

皆様、こんにちは。管理部の牛迫宣機です。

漢字1文字で世相を表す恒例の「今年の漢字」は、
沢山の応募の中から「税」が選ばれました。

毎年、日本漢字能力検定協会が主催し、その年の世相を象徴する
「今年を表現する漢字」を全国から公募し、12月12日(いい字1字の語呂合わせ)に
発表する「今年の漢字」ですが、今年は「税」に決まりました。

この日、京都の「清水寺」で当山の「森清範」貫主が本堂舞台にて揮毫し、
その後、御本尊清水型千手観音Ⅱ奉納、今年一年のお清めと、来年の平安をお祈りする事となっています。

「税」が選ばれた理由としては、消費税率が引き上げられた事や、
税金の有効な使い方を決める国会議員、県会議員の「政治と金」の問題が
取り上げられ、「税」について考える出来事が多かった事を挙げています。

税率の引き上げは17年ぶりの事。
国民の負担額は年間で8兆円重くなると云われています。
年収500万~550万円の4人世帯の場合、年間の負担額が7万1千円増えるそうです。

安倍首相は記者会見で、消費税の再増税時期の18ヶ月延期を発表、
衆議院を解散し、先の総選挙で「アベノミクス」を国民に問い、自民党と公明党の保守連合が勝利を収めました。
今回の選挙で国民は、「アベノミクス」の継続を承認した形になりますが、
2017年4月からの消費税率の引き上げ(10%)が有る事も「今年の漢字」の「税」が認識された事と合わせ、
国民一人一人の負担額が、今以上に増える事を記憶する必要があると改めて思いました。

非公開物件見てみませんか?