2015年02月06日
営業活動日記 「ミサワホームMRDフォーラムに参加」

皆様、こんにちは。岩崎充幸です。

2月2日(月)、横浜ロイヤルパークホテルにて行われた
「ミサワホームMRDフォーラム」に出席してきました。

冒頭、平成26年度上半期の表彰があり、続いて慶応大学教授の竹中平蔵先生による
「2015年日本経済とアベノミクス」と題する講演を拝聴しました。

その内容は…

①今、日本経済は交差点に差し掛かっており、20155年は日本がその交差点を渡る年になること。

②真っ直ぐ進めるか脇道に逸れてしまうか、それは安倍総理の腕にかかっており、
  それによって安倍総理が一国のリーダーとしての資質を証明する年になること。

③先日開催された「ダボス会議」において議論された内容について、マスコミはしきりに悲観的なことを
  書いたり言ったりしているが、竹中氏の見立てではかなり楽観的に見えること。

④世界経済の基調として、今年は世界経済の基調は良い方向に向かっていること。
  その主な理由として、アメリカの成長率が2%から3.1%に上方修正されたこと。
  日本もマイナス0.5%からプラス1.5%成長へと転換しそうなこと。
  中国も大崩れしないだろうということ。

というのが基本的なシナリオだそうです。
但し、リスク要因として挙げられるのが、イスラム国などの中東情勢、ロシアのインフレ問題がある。
ロシアとアセアン諸国は深い繋がりがあり、間接的に日本にも影響する場合があるからだということを
述べられておりました。

さすがにテレビ出演や各種講演等で手馴れているとはいえ、流れるような話しぶりに感心させられました。
この続きは、また第二弾でご報告いたします。

 

非公開物件見てみませんか?