2015年04月13日
営業活動日記 「言葉の使い方」

皆様、こんにちは。井上久恵です。

今日は言葉の難しさについて書かせて頂きます。
先日、銀行業務の為銀行の窓口付近で順番を待っていると、
ふと、若者2人の会話が聞こえてきました。
カッチリした真新しいスーツを着た、新社会人と思われる男性2人の会話です。
所属部署までの通勤時間について話をしているようでした。
会話をそのまま書かせて頂きます。


「Aの部署って、家から1時間半掛かるらしいぜ。」
「え?1時間半?!それ、エグくね?」
「だよな。俺は1時間くらいだけど、1時間半はきついよな。」
「いや、エグい。エグい!それ、どうにかなんないのかな。」

・・・。

若者1人は、この後も「エグい」という言葉を連発します。
私はこの会話を聞いていて、「エグい」という言葉の使い方を
間違えているのではないかと感じ、時間が経った今でも違和感を覚えます。
もしかしたら、今の「若者言葉」なのかもしれない。それが理解できないということは、
私はもう若者ではないのかもしれない・・・。


そうです。若かりし頃、何にそんなに腹を立てていたのか、今では謎ですが、
私も「ムカつく」という言葉を連発している時期がありました。
その度に父から「むかつくという言葉は、吐き気がするとか胸焼けがするという意味だから、
使い方が間違っている!聞いているこっちがむかつくぞ!」と、何度も怒られました。
当時は、またそれに腹を立て、父親が言っている意味が分からなかったのですが、
今ならとてもよく分かります。当時の父と今の自分が同じであることに気が付きました。


この若者たちに会った同じ頃、私は「言葉の使い方」によって仕事で過ちを犯してしまいました。
良かれと思って発した言葉によって、お客様の心を深く傷つけてしまったのです。
深く反省し、改めて言葉の難しさを身に染みて感じていた時でした。
私はもう彼ら程若くありません。私は大人として、TPOに応じた振る舞いや動作に
もっと気を付けてなくてはいけない、と彼らを見て強く思いました。


ちなみに・・・気になるので「調べてみました!」


「エグい」 
1.あくが強くて、いがらっぽい感じがする。えがらっぽい。
2.俗に、むごたらしいさま。どぎついさま。
3.我が強くて思いやりのないさま。きつい。
 昔から「えぐい」は、様々な意味でその時々の若者を中心に使用されるが、本来の意味をしっている人は
 減少している。

 

非公開物件見てみませんか?