2015年09月07日
営業活動日記 「免許更新手続き PART2」

皆様、こんにちは。井上久恵です。

前回の日記の続き、後編です。

いざ、書類作成に着手!
どのくらいの量、どんな書類を作成しなくてはいけないのか、
まずは時間の効率を考え、指定の書式に手書きで記入していきました。
指定書式はワードデータでしたが、行がずれたり段が揃わないなど、
修正に時間をロスしてしまう可能性もあったからです。

提出期限は厳守なので、時間が足りなくなることも考え、
手書きと言ってもそのまま提出できるように下書きではなく、
本番のつもりで1枚1枚作成して行きました。
本店や支店の写真を何枚も撮影しました。これも提出書類の一つです。
手探りながらなんとか一通り書類を作成し、
手書きだった書類を全てワードデータに落とし込むこともできました。


次は、いよいよ提出です!
(ちょうど先週の)今日、書類を提出した際に対応して下さった担当者は、
私の質問事項を解消してくださった方でした。

「書類にミスがあり、やり直しを指摘されるかもしれない」
「出来ればノーミスで提出したいけど、以前『プロの方でも一発OKはない』と
仰っていたから、さすがにそれは難しいかな。」
など、目の前で申請書類をチェックされている中、私は黙って、
どうしようもないことをモンモンと考えていました。
結局、いくつかのミスはあったもののその場ですぐに訂正することが出来ました。
また、不足書類が一つと追加で提出をお願いされた書類が2つ。
郵送でのやり取りで構わないということで、無事免許更新手続き書類は、
ひとまず受理していただくことが出来ました。
本当にホっとしました。(家に帰ってからも、この興奮が冷めなかったくらいです)


書類はこの後、別の方に回され再び精査されるそうです。
「代表者や役員、専任の取引士の身辺調査もある」と聞いた時は、正直驚きました。
他にも、不備がなければ来月免許が更新されます。
無事に、その日を迎えることができますように・・・。
今回、この大役を私が務めさせて頂きました。
次の更新(5年後)を迎える時私や、または別のスタッフがバタバタ慌てないように、
これらの書類のサンプル(カンペ)作りまでしっかりやっておきます!

 

非公開物件見てみませんか?