.jpg)
皆様、こんにちは。西村友里です。
本日、鎌倉にあります貸家のご契約が無事に終わりました。
賃貸物件ではありますが、今回は私ではなく、ご案内から契約準備、ご契約まで
上司が担当してくださいました。
もちろん契約書類の作成は、補助をさせて頂きましたが、正直な話、今回担当したのが
自分ではなくて良かったと感じております。
こちらの貸家は、弊社の代表と長いお付き合いをされている、
某会社の社長様のご自宅でした。
近くに新居を建てられたため、賃貸で貸すことになりました。
建物は、7SLDKで240㎡あり、立派な庭園と普通車3台分が停められる平置きの駐車場付の
贅沢なお住まいです。
貸主様は、弊社代表と不動産売買でのお取引は数多く行っていますが、
賃貸は初めてだったため、まさか弊社が遠方の賃貸も対応できるとは思っていなかったようで、
代表にはお願いせず、ずっと地元の不動産会社に入居者募集を依頼されていたそうです。
しかし、なかなか入居者が決まらず悩まれていたところ、たまたま弊社代表が売買物件の打合せで
訪問した際に、こちらの貸家の話題が出て、賃貸募集と賃貸管理をお任せ頂くことになりました。
こちらの貸家は、約2年間募集をしていたのに、2組しか内見に来なかったそうです。
それなのに、弊社がインターネットに掲載したところ、すぐに問合わせが何件も入ってきて、
1ヶ月足らずで2組のお客様の内見が入り、2組目の方でご契約となりました。
何故こんなにも差が出たのか自分なりに考えてみた結果は以下の通りです。
■地元不動産会社について
①募集チラシを拝見したところ、「本当に貸主様の為に募集をやる気があるのか」、
「担当者は実際に現地を見たことがあるのか」と疑ってしまうような内容でした
②貸主様の希望をしっかり把握していなかったこと
③インターネットに外観の写真しか載せておらず、室内写真がなかったこと
■弊社の場合
①通常の賃貸借内容にこだわらず、借主様の希望内容と費用負担で
リフォーム工事を行う提案をしたことにより、貸主様と借主様双方の同意を得られたこと
②弊社代表と貸主様の信頼関係が構築できていたため、代表を通じてスピーディーな対応と
クロージングができたため
③弊社が賃貸だけでなく、売買や建築、リフォームに携わっているため、様々な角度からの提案ができたこと
④募集チラシのコメントや室内写真などが借主様の興味をそそる内容だったため
その他、様々な条件などが重なり合って今回に至ったとは思いますが、とてもハイレベルなやりとりで、
今の私の知識では全然及ばないと痛感しました。
もし私が主体で動いていれば、皆さんに不安を感じさせてしまい、まとまる話もまとまっていなかったと思います。
いつか私もハイレベルな対応ができるよう、日々知識を蓄えて参ります。