2013年12月14日
今年の漢字は「輪」が選ばれました!

皆様、こんにちは。管理部の牛迫宣機です。

「漢字の日」にあたる今月12日(木)は、京都の清水寺において
今年の漢字が「輪」と決まりました。

日本漢字能力検定協会が、11月より一般公募をしていた中で、
「最多」の応募があったこの字に決定し、清水寺の「森清範」貫主が
揮毫致しました。 

「漢字の日」の選定は、1995年(阪神大震災の年)から始まり、今年で19回目となります。  
揮毫された漢字は、今年一年の出来事を振り返り、来年の「幸」を願う目的で清水寺に奉納、
翌日の13日から12月31日の正午まで一般公開されるとの事です。 
   
「輪」が選ばれた事で、「森貫主」は以下のように挨拶されています。 
「オリンピックが、日本に誘致されたという思いが「輪」になったんだろうと思います。
「輪」と言う字には、大勢の方々が加わって円滑に回転したいという意味が込められています。 
「わ」と言う読みは、平和の「和」にも通じます。平和な「輪」のつながりを創りましょう。」 

弊社の形成をこの「輪」に例えますと、
日常の業務を行う会社の「輪」の中で、この「輪」のパートを受け持つ社員一人一人が、
自分の与えられた「職務」をしっかりと把握し、この「輪」の一部として受け持ち、
大きな「輪」になるよう繋げる事が大切です。
もし誰かひとりでも欠けたり、ゆるい繋がりがあると、この「輪」の「タガ」が弛み、
場合によっては「輪」が小さくなったり、形を成さなくなったりします。

この事を踏まえて、私もしっかりした「輪」の一部でありたいと願います。

ちなみに、弊社の日本大通店は今年1月にオープンしたのですが、
代表が「ご縁がつながり続けますように」との願いを込めて、クロスやテーブルが
すべて「円」で統一されています。
きっとこれも円つながりのご縁ですね。

 

非公開物件見てみませんか?