
皆様、こんにちは。西村友里です。
今月11日から横浜公園では「チューリップ祭り」が開催されています。
また、横浜スタジアムではプロ野球戦が始まり、弊社の本店周辺は
いっきに観光客が増えて、賑やかな街並みとなりました。
関内の「桜通り」に植えられている「八重桜」が満開となり、
見事な美しい花が咲き誇っていたため、写真を撮ってきました。
濃いピンク色の美しい八重桜のトンネルは、本当に圧巻でした。
皆様もぜひご覧ください。
関内周辺の通りには、それぞれお洒落な名前がついています。
弊社本店と横浜公園を挟む通りを「みなと大通り」と呼び、
みなと大通りに並行して1本入った通りを「ベイスターズ通り」、
そのまた1本先の通りが、今日の主役である「桜通り」です。
満開の八重桜を一目見ようと、大勢の方々がカメラ片手に写真撮影を行っておりました。
その中に混じって写真を撮っていると、見ず知らずのおじいさんが話しかけてきました。
お話を伺うと、おじいさんは横浜に住んでいますが、桜通りや八重桜の存在はご存知なかったそうです。
今日偶然通りかかり、この素晴らい光景に出会えたので感動したとおっしゃっていました。
また、おじいさんは野球好きな様子で、私に一生懸命野球の話を聞かせて下さいました。
私はあまり野球に興味はありませんが、初めて聞く内容だったので勉強になりました。
おじいさんいわく、「長嶋茂雄名誉監督は、ずっと勘と才能だけで野球をやってきた。
選手としてはとても好きだったが、監督としては野村克也監督の方が論理性があって好きだ。」とのこと。
理由は、野村監督がずっと努力を続けてきた人だからだそうです。
野村監督は皮肉を言うイメージがあるため、好きな人は少ないが私は好きだとおっしゃっり、
「才能や勘を持っている方を真似することはできないが、努力をしている人の真似はできる」からだと
語って下さいました。
「努力は人に見せるものではない。」という人もいますが、
弊社の代表は「努力している姿は、他人に見せなさい。努力する姿は自分に自信をつけ、
他人に評価されます。堂々と見せられる人は成長し、成功する人である。
見せられない人は自己満足で終わっているので、成長はしない。」と断言します。
私も努力して早く一人前になれるよう頑張ります!
ちなみにおじいさんは、巨人を応援しているそうで「横浜DeNAベイスターズ」ではありませんでした。
今年は代表がスタッフを野球観戦に連れて行って下さるそうなので、私もベイスターズを応援したいと思います。