2014年05月01日
営業活動日記 「5月がスタートしました!」

皆様、こんにちは。山口幸夫です。

早いもので4月もあっという間に終わってしまい、今日から5月がスタートしました。
今年のゴールデンウィークは、飛石連休になっていますが、中には11連休という人も
いらっしゃるようです。

一体どのような職種の方が、11連休などとれるのでしょうか。
うらやましいと云うよりも、働くのが好きな日本人がそんなに休んでいいのかなと思ってしまいます。


今日は、新年に掲げた今年の目標を振り返ります。

① 年間の売上目標、契約件数の目標 
  4月は目標としていた案件が契約になって良かったのですが、目標数字には及びませんでした。
  あともう少しの粘りが足りなかったと反省しております。
  諦めない心を、もっと強く持つようにします。

② いつも笑顔を忘れないこと。プラス言葉を続ける(マイナス言葉を使わない)。
  笑顔を意識する機会は多くなりました。
  ただ、相手にちゃんと笑顔として映っているのかという疑問もありますので、
  毎朝、鏡を見て笑顔の練習を取り入れていきます。
  言葉は、心(感情)の状態から発せられるものでもありますので、
  心を整えることにも意識して取り組みました。
  全体的には、継続して取り組めていると感じています。
  習慣化出来るように引き続き継続して参ります。

③ これまでの人生で、最も働いた・努力したと胸を張って言える一年にする。
  4月は社内旅行があったおかげで、メリハリのある1ヶ月間でした。
  仕事の時間がただ長いだけでは意味がありませんので、今後はどれだけ集中して
  仕事に取り組んで成果に繋げられるかを意識します。

④ 家庭を大切にする(家事手伝い1割増) 
  子供たちと一緒に、取り込んだ洗濯物を各自で片づけることを始めました。
  子供を巻き込んで、共同で取り組む作戦は我ながら名案だと思っています。

⑤ 自身の「魅力」を上げる(人からまた会いたいと思って頂けるようにする)
  「聞き上手」の実践を継続しております。
  相手の話に関心を持てるように、また共通の話題が持てるように、
  感性を磨き知識の幅を広げるようにして参ります。

⑥ 社内において、自分の役割を心得る・行動する
  社内に目を向けて全体の取りまとめと部下の指導を行うことを目標として、
  引き続き取り組んでいます。
  上司からの指示がどういう意味があって出されているものなのか、
  相手が何を望んでいるのか、常に意識して習慣付け出来るようにして参ります。
  この指示事項の受取りを誤ると、部下への指示が全て間違ったものになってしまいますので、
  重要項目としてしっかり取り組んで参ります。

新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経過しました。
1日1日を大切にして、無駄がないように時間管理をしっかり行っていくように頑張って参ります!



非公開物件見てみませんか?