2014年10月05日
営業活動日記 「3R推進月間にチャレンジ!」

皆様、こんにちわ。井上久恵です。


10月は「3R推進月間」です。
皆様は聞いたことがありますか。
私はスーパーのポスターで見たことがあります。


この3Rとは、廃棄物等の発生抑制(Reduce)、再使用(Reuse)、再生利用(Recycle)のことです。
国民に理解と協力を深める為、各地でイベントなどが開催されます。
※詳しくは、環境省HPをご覧ください。


環境問題は深刻です。
先日、アメリカアラスカ州で3万5千頭のセイウチが海岸に上がってきたというニュースを見ました。
セイウチは氷山や流氷のそばに生息する生き物ですが、温暖化で氷が無くなり上がるところが
なくなったことが原因だそうです。
このニュースは地球温暖化問題のごく一部にすぎないのだろう、と怖くなりました。


また、実家を出て暮らし始めてから、自らゴミを分別するようになり驚いたことあります。
普通ゴミとプラゴミに分けたとき、圧倒的にプラスチックゴミの方が多かったということです。
1週間に1度のゴミ出しだと、プラゴミはゴミ袋から溢れるほどです。
今の生活がいかにプラスチック製品に頼った生活をしていることがよく分かりました。
プラスチックは原油から作られます。いつかこの地球から原油が尽きてしまうのでは、と不安が過ります。


弊社が朝礼で活用している「職場の教養」に、こんな10項目が書かれていました。
①庭やベランダに木を植える
②緑を大切にする
③清掃を徹底する
④ごみを持ち帰る
⑤髪を大切にする
⑥電気を節約する
⑦ガソリンを節約する
⑧水を節約する
⑨水を汚さないようにする
⑩物のリサイクルをはかる


残念ながら、世界を急に変えることはできません。
この10項目を出来ることから、そしてそれを継続していくということが大切だと思います。
「3R推進月間」に挑戦します!

 

非公開物件見てみませんか?