2013年05月03日
憲法記念日に思うこと


皆さん、こんにちは。山口幸夫です。

ゴールデンウィーク後半が始まった本日は、「憲法記念日」です。
1947年5月3日に、日本国憲法が施行されたのを記念して制定されました。
この日本国憲法は、前年11月3日に公布されて、平和と文化を重視していることから、
11月3日は「文化の日」となっています。


いま憲法改正が話題になっておりますが、まずは戦後これまで戦争がなく、
平和だったことに、私は感謝しています。
憲法を改正したら戦争につながるなんて心配はしていません。
日本人は、過去の戦争を通じて、様々なことを学び、代々それらを後世に
受け継いでいます。

のど元過ぎればという言葉がありますが、経験したことや失敗したことを
忘れずに、次に活かしていくことが重要です。

当たり前のことに対して、時には真剣に、そして優しさを持って振り返り、
「当り前のこと」に感謝することで、人は心が豊かになり、幸せになれます。

停電になった時の事を想像すれば、電気の有難さがよく分かります。
水が出ないことを想像すると、水の有難さがよく分かります。

何かをするとき、まず先に「感謝」の気持ちで接することができる、
そんな人になりたいものです。

憲法記念日の今日、当り前に過ごしている毎日に、しっかり感謝したいと感じました

非公開物件見てみませんか?