
皆様、こんにちは。井上久恵です。
3回に渡り、出張日記を書かせて頂きました。
その間、世の中では最大12連休という超大型ゴールデンウィークがあり、
私も数日お休みを頂きました。
今日の日記は、そのうちの1日のドタバタ劇を披露致します。
小学校からの友人とゴールデンウィークに遊びに行くことになりました。
私の希望は「都会から離れた、静かな山があるところ」でした。
友人がいくつか候補をあげ、その中から「日光」を選びました。
私は昔から日光が大好きです。小学生の時修学旅行で行ってから、もう何度も足を運んでいます。
都心から僅か1時半で行くことができ、小旅行気分が十分に味わえます。
「新宿駅から直通電車が出ているみたいだから、新宿駅に少し早めに到着して
チケットを取ろう」ということになりました。
・・・すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
そうです、世の中はゴールデンウィークまっただ中。当日券が取れると思った私たちが甘かった!
全席指定の特急電車は満席、ということが判明。みどりの窓口で立ちすくむ友人と私。
固まっている場合ではありません、とにかく日光にたどり着かなくては・・・!
駅員さんに別ルートを教えて頂き、新宿から浅草に移動、浅草発の特急電車を
狙いにいました。
そこでは空席を確保するために1時間待ちましたが、無事乗車することができました。
日光駅の手前の下今市でお昼ご飯を食べに、目的地の蕎麦屋さんまで歩いて向かいました。
日光の有名な杉並木を歩いて森林浴を楽しみましたが、いくら歩いてもお店は見えてきません。
スタートからすでに時間は押しています。歩くスピードは上がり、やっとのことでたどり着いた時には
2時を回っていました。
店はお客さんで混み合っていて、そこでも時間をロスしてしまいましたが、
歯ごたえのある冷たいお蕎麦はとてもおいしかったです。
大急ぎで下今市駅まで戻り、結局日光駅に降り立ったのは午後の4時前になっていました。
朝、浅草駅で予約しておいた帰りの電車は夜7時発。日光滞在時間、わずか3時間です。
当初は「中禅寺湖まで上がろう!」と張り切っていたのですが、日光駅前からもみじ坂、
中禅寺湖に繋がる道は大渋滞・・・。バスに乗ってしまったら最後、これでは戻ってこられません。
中禅寺湖は諦め、結局日光東照宮と二荒山神社をお参りすることにしました。
東照宮に着いて私は目を丸くしました。閉門直前というのに、ものすごい人でにぎわっているのです。
有名な「眠り猫」を見るのに長蛇の列。
「ゴールデンウィークってすごいね・・・」と、また友人と2人その場で立つ尽くしてしまいました。
なぜ私も友人もこの混雑を予測できなかったのか、帰りの電車で反省会をしました。
①友人も私も平日休みの為、「空いている」日光を想像していた
②世界遺産ということを忘れていた
③私も友人も近年、ゴールデンウィークを都心部で過ごしていなかった為、
ここまでの混雑が予想できなかった
④調査不足(全席指定電車など)
いやはや、ゴールデンウィーク恐るべし・・・。
来年、どんなゴールデンウィークを過ごすのか分かりませんが、
このドタバタ日帰り旅は二度と忘れません。今後に生かしたいと思います。
皆様は、どのようなお休みを過ごされましたか?