2013年11月25日
「お風呂大好き人間」の入浴タイム

皆様、こんにちは。管理部の牛迫宣機です。

日本人は、古来から「大の入浴好き人間」だと云われておりますが、
私もその例に洩れず「お風呂大好き人間」です。
一日の仕事を終え、就寝する前の入浴時間が私にとっての至福の時です。

いつ頃からでしたか、そのお風呂に「入浴剤」を入れる事を知り、
今はこれまた「入浴剤大好き人間」となりました。
色々な「入浴剤」を試み、自宅で温泉気分を味わう事が出来るのも楽しみの一つとなっています。

「入浴剤の効用」は、入浴そのものに依って得られる温浴効果に加え、
身体を温める、痛みを和らげる、汚れを落とし皮膚を清浄にする等の効果があると云われております。
これ等の効果は、「薬事法」によっ て定められており、その「種類と効果」を簡単に纏めると
以下の通りとなります。 

 □無機塩類・・温熱効果、清浄効果、お湯を軟らかくする作用
 □生薬(薬用植物系)・・温熱効果を高める。リラックス効果。
 □酸素系・・皮膚を清浄にする
 □有機系(重曹、炭酸塩)・・・PHの調整(炭酸ガス)
 □保湿剤(スキンケア系)・・・肌をしっとり、すべすべさせる。
 □清浄系・・・肌をサッパリさせ、爽快感を付与する

等です。

もうひとつ入浴には、弊社の代表も長い間行っているという、「半身浴」があります。
半身浴とは、身体の胸より下の部分だけ、ぬるま湯にゆっくり浸かること。
身体に負担をかけずに、芯から温める事が出来ると書かれています。
「半身浴」の効果は以下の様になっています。 
冷え性、結血行の改善・疲労回復・美容効果・リラクゼーション・ダイエット・などに
より一層の効果があると謳われています。

弊社の代表が、いつも元気でスリム体型なのは、きっと半身浴の効果でしょうか?
ともあれ、お風呂に入る楽しみ、効用はこのほか沢山あると思いますが、
先ず今夜の入浴からこういった効用を思い出して入られるのも如何かと思います。

非公開物件見てみませんか?